お互いの顔が見えるとテンションは上がる
──遅ればせながら、メジャー・デビューおめでとうございます。
全員 ありがとうございます。
──メジャーに移って、何か心境の変化とかあります?
安部コウセイ いやぁ、東京へ越してきた心境の変化のほうがデカイっすね。
──去年インタビューさせてもらった時に、コウセイさんが「次の作品は自分たちなりにポップな感じを突き詰めていきたい」みたいな話をされていて、この『セコンドファンファーレ』はまさにそんな作品に仕上がっているんじゃないかと。
コウセイ そんな核心に迫るようなこと言ってましたか、俺。
──ええ。確か「サイレント」が出来た直後辺りで。今回はあえてその線を狙ったんですか?
コウセイ いや、狙ってはないですね。出来てきた曲がそういう感じだったんじゃないですかね。出来た曲を詰め込むだけ詰め込んだ感じだったし。
──前作の『悲しい耳鳴り』と比べて一番大きく違うのは、何より音がズバ抜けてクリアになったのと、コウセイさんのヴォーカルの表情が非常に豊かになったことだと思うんですよ。
コウセイ ああ、唄い方は確かに、意識的に表情を付けるようになったかもしれないですね。ヴォーカルはレコーディングでホントに鍛えられました。サウンドに関しては、ハイファイにやろうとしたら勝手にこうなっちゃったっていうか(笑)。いや、実際ハイファイにはなったんですけど。多分また次は違いますよね、間違いなく。それだけは言えますよ、いい悪いは別
として。ひとつの部分に行き着くのに凄い時間がかかるんですよね、俺達。レコーディングもまだ始めたばっかりだし、いろんなことを試しながら、凄く回り道をして自分たちに似合うサウンドみたいなものに到達するんだろうなぁとは思います。
──あと、前作に増して跳ねるリズムが多くなったというか、ダンサブルになりましたね。
安部光広 個人的なことを言うと、全パートがちゃんと意識しないと曲のノリっていうのは出ないんだなって判りましたね。もちろんリズム隊も重要なんだけど、歌が走ればやっぱり曲が走って聴こえるし、ギターが走れば引っ張られるパートがあるし。その辺は意識して今も練習してますね。リズム隊だけ見ても、俺は今までドラムに合わせるっていう考え方をしてたんだけど、自分が独立してちゃんとリズムがないとダメなんだなっちゅうのが判った。
中山昭仁 実のところ、ベースが一番重要なんですよね。
光広 エッジの効いた曲なんて、ベースがグングン引っ張っていかないとノリもクソもないんですよ。そういう自分のポジションの重要さっちゅうのは今回かなり認識しましたね。“もっと練習してくれば良かった”とか“リズムきついなコレ”とか思ったけど(笑)、これはこれで、その時の自分はこうだったんだからしょうがない。また録る時には悔いが出ないよう、やり込んでいきたいですね。
──ドラムは音の録り方が変わったのか、かなり抜けがいいですよね。
中山 1曲ごとに太鼓の音とかチューニング、スナッピングや裏の調節とか、基本的にそれぞれ違うと思うんですよ。その辺はこだわってやりました。試し録りの時から“もっとこういうのがいいんじゃないか?”とか、色々とディスカッションしながら。
伊東真一 最初、個々でブースに入ったんですよ。それがどうも“俺達っぽくないな”ってことになって、結局みんなで向き合って録ったんです。
光広 そういうのがかなり如実に出てたね。演奏のテンションとか。
伊東 うん。やっぱりお互いの顔が見えると自ずとテンションは上がるよね。
最初の1、2回のテイクが一番いい
──レコーディング中は、コウセイさんが3人をグイグイ引っ張っていく感じなんですよね?
コウセイ いや、そうでもないですね。みんなが納得できるようなテイクっていうのは、それぞれが口に出して言うし。演奏自体のテンションとかの部分では、みんなが納得したものがいいテイクなんですよ。やっぱり、最終的に入れるのは最初の1、2回のテイクが一番いいですね。後半になるにつれどんどんダメになっていくんで。
──それはよく判りますよ。やっぱりスパルタの音楽って粘土細工のように付け足していくものじゃなくて、際限まで削りに削り抜いた木彫のような美しさがあると思うし。そういう削り抜いたニュアンスの難しかったのは、今回で言えばどの曲ですか?
伊東 一番時間がかかったのって、多分「POGO」だと思う。
光広 ああ、あれは一番大変だった。曲自体が凄く簡潔なぶん、余計に。
コウセイ イントロ、何回も録り直したもんね。それに“ピョンピョンと跳ね回り〜”ってとこ、あそこはもうリズム隊が大苦労ですよ(笑)。あと「バイオレンスサマー」も割と時間かかったかなぁ。
伊東 でもあれは削る感じではなくて、ホントにニュー・タイプの曲やったけんっていうのはあるな。
──ニュー・タイプですよね。コウセイさんが言ってた“スパルタなりのポップ”って、「黄金WAVE」みたいな曲に結実したのかなと僕は思ったんですけど。
コウセイ うん、ポップですよね。ヤングの人も好きそうだし(笑)。「バイオレンスサマー」は「黄金WAVE」と対極にあるんですよ。だからこのアルバムは、ホントに新しいタイプの曲と、今までやってきたことの延長線上のポップな曲っていうふうに分かれてるんですよね。ちなみに「バイオレンスサマー」を録ってる時、山中湖のスタジオはタイトルに反して大雪だったんですけどね(笑)。
──(笑)「赤い砂」はライヴでもお馴染みだし、ある意味王道のスパルタ節。
伊東 安心しますよね。 コウセイ 「ほたる」なんかはもう、従来通りのニュアンスっていうか。
──「リザーバー」はかなり初期の曲だと伺いましたけど。
コウセイ そうですね。「レインボープール」とかより前ですね。やたらと暗いでしょ、これ。非常にダークな感じで。当時はみんなそれぞれ非常に不安定な時期で。何も見えない時ってこういう曲になりますよね。
──そう言えば、同じく初期の曲で「シニカル・キャバレー」とか、陽の目を見ることはもうないですか。
コウセイ …もうやらないですね。というか、「シニカル・キャバレー」をなぜ知ってるのか判らないですけど。トップ・シークレットじゃないですか(笑)。
──バンド名に“シニカル・キャバレー”と“SPARTA LOCALS”の2つ候補があって…という話を前に教えてくれたじゃないですか。
コウセイ 「シニカル・キャバレー」はやんないっすね。当時の曲を今聴くと恰好いいと思うことはあるんですけど、やろうとは思わないです。
伊東 何かね、どっかしらキツイんですよ(笑)。サウンドはアレンジし直せば何とかなるけど。
コウセイ 歌詞が凄くメッセージ性が強いんで、書き直さないとな…っていう(苦笑)。
景気はいいけどどこか物悲しい響き
──タイトルの『セコンドファンファーレ』に込められた意味は?
光広 自分達にとって“セカンド”アルバムであるということと、ボクシングの“セコンド”を掛けたんです。セコンドって、要はボクサーをサポートしている。ボクサーを聴く人に当てはめて、聴く人達の生活なり何なりをサポートできる感じになればいいな、っちゅう意味があったらしいですね、その筋から聞くと(笑)。
コウセイ あと、“ファンファーレ”には「誇示する」っていう意味があるんですよ。“ファンファーレ”自体の響きも、景気が良くてなおかつ悲しいって印象があって、アルバムの雰囲気に凄く合ってると思ったし、単純に2枚目ってことで「SPARTA
LOCALSの2回目の誇示だ!」っていう。
──今回はセルフ・プロデュースですが、今後海外のエンジニアとタッグを組むのも面
白そうですよね。fOULがジョー・チカレリと組んだり、NUMBER GIRLがデイヴ・フリッドマンをプロデューサーに迎えていたように。
コウセイ それは是非やりたいですね。実のところそう思ってるんですよ、僕らも。
光広 ただ、はっきりと決まってない部分もあるんですよね、僕らの中で。完全に“この人がいいな”っていうのが。
コウセイ あれ、何がいいかって多分、システムが揃ってないところだと思うんですよ。日本みたいにきっちりしてないでしょ、恐らく。スタジオも普通
の民家みたいなところで。音響設備がイマイチ揃ってないようなところのほうが、録音っていいんですよね。その程度のデモ感がいいというか。
光広 僕個人としては、デモで録ったやつが一番好きですね。それやと商品にはなんないですけど。『PINK
SONG』(2001年初頭に自主制作した4曲入りのカセット)の録音なんて、凄くいいですよ。
伊東 それくらい抜きのあるのが結果的には一番良くて。レコーディングって、意識すればするほどダメになっていくと思う。アメリカのエンジニアだとそこら辺が適当そうじゃないですか(笑)。
コウセイ まぁでも…これからどんどん判っていくんじゃないですかね、自分達に合う音っていうのが。
──今度のツアーでは新作の中からたっぷり披露されると思うんですけど、ライヴを重ねることによって曲自体も成長していくんでしょうね。
コウセイ そうですね。ライヴでやっていくことによって、合わせていくことが微妙に変わってきますね。ブレイクの間とか。
──「春忘却」もこの1年で随分とスケールアップしましたもんね。
コウセイ うん。今はツイン・ヴォーカルとかでもやってるし。
──今後のバンドとしてのヴィジョンは?
コウセイ やっぱり恰好いいバンド、好きなことを自由にやれるバンドになりたいですね。いろんなしがらみを乗り越えて、好きなことを自由に…そして説得力のあるバンドになりたいですね。あと、もっと体力を付けたい。普通
に7〜8曲のライヴで死にそうになるんですよ(笑)。だからロフトのワンマン、大丈夫かなぁっちゅう。
──それは踏ん張ってもらわないと(笑)。一番曲数が多かったライヴで何曲?
コウセイ シェルターでやった時が16曲ぐらい。ワンマンは20曲は行きたいですね。曲数もあるし。
──じゃ、どこかで「シニカル・キャバレー」もこっそり挟んでもらって。
コウセイ いや、やらないです、やらないです(笑)。■■
●リリース情報
|
セコンドファンファーレ
UNIVERSAL MUSIC
UPCH-1269 2,800yen (tax in)
IN STORES NOW
|
●ライブ情報
<SPARTA LOCALS『セコンドファンファーレ』レコ発ツアー〜「準備よろしければ」ツアーファイナルワンマンリサイタル「準備できました」>
2003年9月7日(日)新宿ロフト
SPARTA LOCALS
OPEN 18:00 / START 18:30
PRICE: advance-2,300yen(DRINK代別)
INFORMATION: shinjuku LOFT 03-5272-0382
8月17日(日)松本ALECX/8月20日(水)Zepp Sendai/8月23日(土)SHIBUYA-AX/8月26日(火)Zepp
Fukuoka/8月30日(土)新宿LIQUID ROOM/8月31日(日)渋谷CLUB QUATTRO/9月5日(金)Zepp
Osaka
◆SPARTA LOCALS OFFICIAL WEB SITE「スパルタンエキス」
http://www.spartalocals.com/
|