結局のところROCKでしかなく
田渕ひさ子のバンド正式加入というあの衝撃の報から1年余り。4人編成となって初となるbloodthirsty
butchersのオリジナル・アルバムが遂に発表される。タイトルは『birdy』。「△」から「□」へと必然的な化学変化を経過した現在のブッチャーズが如何に良い状態にあるかは、曲作りからミックスダウンまでの制作期間が僅か3ヵ月という異例の早さ、何よりこの作品自体の大変な充実ぶり(どれだけ控えめに言っても“紛うことなき傑作”である!)が如実に物語っている。そしてその充足感は、アルバムのフロント・カヴァーにある吉村秀樹の堂々たるVサインからもしかと窺えるだろう。
というわけで1月某日、都内某所。4人が手タレ(手専門のモデル)をそつなくこなし、クチバシとアルパカポンチョを身に纏って見事“鳥人”と化したジャケット撮影終了直後に話を訊くことができた。(interview:椎名宗之)
|
吉村秀樹(vocal / guitar)
|
晴れて4人で手タレ・デビューを果たしました
──撮影お疲れさまでした。それにしてもまた凄まじくインパクトのあるアー写
でしたね。まさか揃いも揃って鳥人間になるなんて(笑)。
吉村 うん(笑)。アルバムのタイトルから膨らませて、だんだんできてきたイメージっちゅうか、今回もまたポンチョを使って。大掛かりだったらもっといろんなことができるんだけど…まぁ、手作りといえば手作りで。
──高級工作用紙でできたクチバシっていうのがいいですよね。デザイナーの三栖さん(eyepop)は「ちょっと小馬鹿にしたあの感じが社会に対するアンチテーゼなんだ!」と仰ってましたけど(笑)。
吉村 最初は本物の鳥のクチバシから型を取って、シリコンとかゴム製の生々しいやつを頼んで作ってもらおうか、とかも思ったの。特殊メイクみたいな感じで。でもそうなるとさ、それはそれで大変なわけさ。ただ結局は、画用紙を使っても自分が思い描いてたイメージと意外にうまくハマるもんなんだよね。…まぁ、これは何にでも言えるんだろうけど。
──ジャケットにドーンと鎮座するピースサインの意味するところは?
吉村 あれは平和とかそんなんじゃなくて、普通
に感情でもあるんだろうけど、本当は…(と、ピースサインを裏返して)こうだ、という(笑)。
──ああ、手の甲を向けてのピースは反抗のシンボルですよね。
吉村 あとは、メンバーの手をジャケットに使うのがいいんじゃないかっていうのがまず基本にあって。だから今回、晴れてみんなで手タレ・デビューを果
たしたと(笑)。グー、チョキ、パーで何パターンか撮って。
──そういえば、初期のブッチャーズには握りコブシのイラストがジャケットのカセット音源がありましたよね。
吉村 うん。それとか、裏返しのピースはSTIFF
LITTLE FINGERSのマークになるとかいう意味もあるわけよ。そういうものに対してのリスペクトもちゃんとあるという。いろいろ考えたんだよ、スタジオへ入るまでに精神的に怒ってたら全部コブシにしてやろうとか(笑)。
──ライトニン・ホプキンスの『MOJO HAND』みたいな突き抜けたコブシを(笑)。
吉村 ジャケット案として、最初はクチバシのヴァージョンと手のヴァージョンの2個パターンを考えてたっちゅうか。でも発想的には全然違うわけで…クチバシだったら大変だということで。話しててもみんなのイメージが合わないんだよね、なかなか。だから、意味を訊かれれば細かいことはたくさんあるけど、余り深くはない…かな。
──前作の『荒野ニオケルbloodthirsty butchers』のジオラマ・ジャケットのように、射守矢さんの人形が焼酎のビンを持っていたり、裏に秘密警察が潜んでいたりとか、裏ワザの効いた細かい感じではなくて、今度の『birdy』ではもっとストレートな感じですね。それは音のほうでも同じことが言えるんじゃないかと思うんですよ。
吉村 そうそうそう。今回はそういった感じで。まぁ、余り考えてないって言うとこんなにガッカリさせることはないだろうけど、もっとデカいものを軸として進めていったというか。
──ブッチャーズ・ファンはその裏にある意味をつい深読みしたくなると思うんですよ。自分がその最たる人間ですが。
吉村 うん、でも深読みしないで下さい、余り(笑)。
新メンバーがダビング出場回数最多記録
──はい(笑)。今回一番驚いたのは、曲作りからミックスまでがバンド史上最短期間の3ヵ月という恐るべき事実なんですが。
吉村 まぁ、結果的にね、うん。俺も何とかそこに行けたから良かったんだけど。
──『未完成』や『yamane』の頃のように2年に1枚のペースを考えると、まるで別
バンドのようです(笑)。
吉村 やっぱり1本ギターが増えて作業分担がはっきりしたし、一番の理由は俺のダビングが少なくなったからかな。今回ダビング出場回数が一番多かったのは、何と新メンバーだったからね(笑)。
田渕 頑張りました(笑)。
──確か〈RISING SUN ROCK FESTIVAL〉に出演後の曲作り期間1ヵ月ちょっとで、もう8曲ほどできていたという話で。
吉村 うん、余りイジってもいないし、時間のないぶん遠回しに考えることもできないわけで。短時間だと精神的に追い詰められるじゃない? そこんとこっちゅうのが俺は余り好きじゃないわけ。限られた時間のなかで集中して勢いのあるレコードを作れることは間違いないんだけど、なるべくならそうしたくはないなぁと思ってた、本当は。でも今振り返ると、3ヵ月でできて良かったなぁと思うけどね(笑)。
──10月くらいにSHELTERでお会いした時、レコーディングの状況を尋ねたら「俺以外は順調だ」って(笑)。
吉村 曲はまぁ取り敢えずあるし、ザッとバックを録ってから歌を後乗せしたんだけど…正直言って、「やるよ、やるよ!」なんて言ってていざとなると、やっぱり自信がないわけよ(笑)。結局は朝までできてなかったり。
──去年の2月13日にひさ子さんが正式加入した直後は、早く4人でレコーディングがしたいと仰ってましたよね。
吉村 最初の段階はね、やっぱりそう思うわけよ、バンドは。でも実際はなかなかそうもいかないものがあるわけで、それでどうしようかっちゅった場合に、それじゃライヴを録ろうって話になって。一歩待て、急ぎすぎ、みたいな。そりゃあ、やってる本人としては早く録りたいと思うさね(笑)。
──ひさ子さんは今回のレコーディングはどうでした? 思いのほかスムーズでしたか?
田渕 そう…だったみたいですね。その、今までを知らないから何とも言えないんですけど(笑)。みんな「おー、3ヵ月でできた、できた!」って言ってて、“ああ、スムーズだったんだ”とは思いましたけど。
射守矢 単純に、その制作期間の短さを見てもそうでしょう?(笑) 最初は苦労するかなとも思ったんだけど、割とすんなり行ったし。ヨウちゃんも曲作りに対してのスタイルをこれまでとは変えたと思うんだ。客観的に見ると、より具体的になったというか。以前は1曲に対してグワーッと2周も3周も考えてからやっと動く、みたいな感じだったからね。
小松 確かにスムーズには行ってたけど、俺はこのなかで一番疑り深いタイプというか心配性なんで、“何か起きるんじゃないかなぁ?”ってずっと思ってましたけど(笑)。ガーッと作ったぶん、短期間だからこその大変なところがきっとそれぞれあったと思うしね。俺の場合、レコーディングから帰宅して“ああ、似たようなテンポの曲だと演奏も似ちゃうかなぁ”なんてちょっと不安になったりとかして。
|
田渕ひさ子(guitar)
|
バンドやってる側もMだけどね(笑)
──ブッチャーズのアルバムは一作ごとに表情が違うので安易に比較はできませんが、今度の『birdy』を聴くと、ひさ子さんのギターが加わったことによってブッチャーズ・サウンドが再構築されたことをやはり強く感じますね。音がよりタイトに引き締まって、これまでの諸作品に比べてグッと聴きやすくなった。
吉村 それは聴きづらくする必要も考えもないし、聴きやすい方向にはしたいわけで。そこんところはごく当たり前になってくし、そう考えてるんじゃないかな。単純なものっていうんじゃなくて、音色は変わらずのところで。このバンドである以上はね、うん。
──前作のリリース時に、吉村さんが「ブッチャーズを軽くしてあげたかった」という発言をされてましたよね。それがこのアルバムでかなり成し遂げられた気がするんですよ。
吉村 そういう風に聴こえてもらったら嬉しいなっていうか。そこに行き着くまでそれなりの流れがバンドにはあったしね。まぁでも、前のアルバムのタイトル曲が今度のには入ってるし、前のでだいぶ見えてきたところもあるし、その流れは利用してますよ。
──今にしてみればの話ですけど、『荒野〜』にひさ子さんが全面参加していないのがちょっと不思議な気さえしますね。“あれ、そうか、「方位
」は3人なんだよな”なんて思ったり(笑)。『green on red』の音源に慣れ親しんでいるせいもあって。
吉村 ああ(笑)。でも『荒野〜』の時にはもういるからね。バンドにはちゃんと一本の流れがあるんですよ、やっぱり。だからこう、大胆な変わり様はないんだろうけど、それなりに流れに乗ってるっちゅうか…年もとるしさ(笑)。
──そう、冒頭を飾る「JACK NICOLSON」なんですけど、最初聴いた時に僕、結構ショックだったんですよね。
小松 曲名が?
──いや、だって一番最初に飛び込んでくるフレーズが「僕はどんどんと年をとっていく訳で/作るものはどんどんと色褪せる」ですよ? “エエッ!?”と思って…。「大人になんか判ってたまるものか」と唄ってた人が(笑)。
吉村 いきなりマイナスじゃん! っていう(笑)。
小松 でもそういうのは余り関係ないんじゃないの?
田渕 とにかくド頭が凄い、と(笑)。
吉村 マイナスの部分を使うっていう作風は変わってないっていうかね。
──例えばライヴで「言葉に鳴らない」から意表を突いて「△(サンカク)」に繋げるとか、ブッチャーズのファンは不意の裏切りに悦びを感じるM体質の人が多いですから(笑)。
全員 (爆笑)
小松 まぁ、やってる側もMだけどね(笑)。
|
射守矢 雄(bass)
|
JACK NICOLSONとガキおやじのイメージ
──同じく「JACK NICOLSON」で唄われる「このバンドで存在していたい」という正面
切ったフレーズも、捉えようによっては重いですよね。改めてこの4人でやっていくんだという決意表明というか。
吉村 決意表明っちゅうか、この形をまず出すってところで…しょうがないでしょ、自分も年をとっていくんだから(笑)。…やっぱね、正直“アッ”と(年齢を)感じることはある、それなりに。それでもそこに立っていたいと思うでしょ?
って問題であって。それを表現するための後付けだったんだよ、「JACK NICOLSON」ってタイトルは。アルバムのタイトルを『birdy』って付けた発想もそうなんだけど、自分が観てきた映画にまつわることなんだよね。だから最初のコンセプトとしては全曲映画名で通
したかったんだけど、どんどんそれがズレてって、やっぱできねェやってことになって。映画を観すぎると、何だかよく訳が判らなくなってくるわけよ。何度も観返すと新鮮味もなくなってくるしさ。それでやっぱムリしないで行こうってところで、今度は俳優名になっちゃったっていう。
──シェリル・クロウの曲にも「STEVE McQUEEN」というのがありましたよね。
吉村 そうそう。じゃあ俺なら誰にしようかっちゅうところで、“悪い大人”のイメージで…JACK
NICOLSONかなぁと。あと同じように頭のなかにあったのは、『ろぼっ子ビートン』に出てくるガキおやじっちゅうイメージもあったね。まぁ、ここでガキおやじって言ったところで何人判るか?
ってなかなか難しいと思うけど(笑)。
──それと、「結局のところROCKでしかなく」という「bandwagon」の歌詞にもグッときましたね。
吉村 本音、本音。本音でしょ。自分は今ロックをやる側だけど、もっと若い頃、ロックをやろうと思った時には憧れてるわけで、それに従って自分にできることをやってると。うん。そこは自分がやる側になっても変わんないかなっていうか、そういう気持ちは持ち続けたいなという。
──そう見てくると、今作は吉村さんの描く歌詞がいつになくストレートで、よりダイレクトに響いてくるのが特徴のひとつかと。
吉村 うん。今回は制作に時間をかけることができないぶん余り考えてないとか、そういうことも言うけど、敢えて間違いを起こそうっていうか、間違いを意識的に直さないっていうのはあった。文法的な間違いとか、日本語としておかしいものとかね。「おかしくねェか?
この表現」っていうのを感覚でたくさん残すという。それでも伝わるものは伝わるだろうし、広がるものは勝手に広げてくれよっていうかさ。…まぁ、実際にはそんなこと考えては作ってないけどね。素直に考えてそうなってるから。やっぱり、今の当たり前の俺達の流れをそのまま表現するべきだと思ったしね。
小松 『荒野〜』と今回の『birdy』を聴き比べてみた時に、歌の聴こえ方が全然変わったように感じたんだよね。声の感じ方というか。1人入ったから作り方を変えようとかじゃなくて、1人加わったからそれに対して自然と反応していったってことなんだよ。少なくとも俺自身はね。
──考えてみれば、ひさ子さんがブッチャーズに全面参加したSHELTERのレコ発からもう1年経つし、その少し前にCAVE
BEで観た3人最後のライヴの記憶がだいぶ薄れてるんですよね(笑)。
吉村 それでいいんじゃない?(笑) それでいいと思ってやってるから、今現在は。
射守矢 自分自身でもよく思い出せないもん(笑)。いいんだよそれで。
吉村 バンドにはそれなりの音の仕来りもあるわけで、口で説明するよりはバンドやってんだから音出したほうが早いっていう。本音だけどそれしかできないし。
|
小松正宏(drums)
|
寝ながら作曲する技術を習得!?
──バンドとしての一体感は、新機軸であるコーラスワークにも表れていますね。
吉村 音を入れてもしょうがないとこには肉声が一番なんだよ。ゴスペラーズばりにね(笑)。声の力っていうのはその人にしか出せないものだからデカいんだよ、やっぱり。決して巧いわけではないんだけどさ。“ラララララ…”ってところは、歌詞ができてなくて、メンバーに手伝ってもらおうっていうダメ感も実はあるんだよね(笑)。
──ある意味バンド・マジックじゃないですか(笑)。
吉村 (笑)まぁメンバーが1人増えて、女性であるわけだし、今までにできないこともできるし、そこはちょっと頑張ってもらって。その結果
、ダビング必要回数最多出場だから(笑)。鍵盤とかもやってもらってるしね。ちなみにコーラスでやり直しが一番多かったのは小松なんだよね。
小松 俺がコーラスを最後に入れるから、音がどんどん入ってきて一番キツイんだよ(笑)。
吉村 それはしょうがないよね、ゴスペラーズじゃないんだから。でも本人達はちょっとだけゴスペラーズだと思ってるけどね(笑)。
──インストの「rat music for rat people」ですが、これはいずれ「プールサイド」のような展開になる可能性はありますか?
吉村 一応そういう作戦はありますね。この曲は分担的に言えば射守矢の曲なの。曲を理解するまでに時間が掛かりそうだなと思って、歌を無理矢理入れるのやめてインストにしたんだよ。俺、ほとんどギター弾いてないんだけどさ(笑)。
──「happy end」に代表されるように、射守矢さんの作るメロディは情緒的で独特ですよね。
射守矢 スタジオに持ってくるのはワン・フレーズだけだったりもするし、それをみんなでワシャーってやって、まな板に乗せてもらう感じかな。自分で“このフレーズいいなぁ”っていうのはなるべく曲にしていきたいなと思うね。
小松 射守矢さんが曲を作る時って、ドラムのイメージとかがぼんやり頭のなかにありますよね。
吉村 射守矢の作風を判ってる人は、射守矢がメインで作った曲は大体判ると思うよ。クセがあるからね。
射守矢 同じブッチャーズの曲でも、ヨウちゃんと俺が作る曲とでは宮崎
駿と高畑 勲くらいの違いがあると思うよ。
吉村 …俺には判らない(笑)。
──小松さんは単独で作曲とかは?
小松 は?(笑) ないですね、俺は。
吉村 そのぶん、きっと今年も小松ソロ・ライヴがあるから。今度は真矢ばりのセットでやってほしいね(笑)。
小松 いやいや…(笑)。
──今後はひさ子さんにも是非曲作りに参加してほしいですね。
吉村 ネクストは作ってもらおうかな、うん。とは思ってます。もちろん小松にもね!(笑) あとそうだ、俺は今回ですね、寝ながら作曲する技術を思いついたんですよ。
──はい?(笑)
吉村 煮詰まって、考えてもダメな時は寝ちまえ!
と。寝ながら夢のなかで一生懸命作曲してんの。それでパッと目が覚めてギターに起こしたりする。“何かフレーズ作らなきゃ”って常に思ってるせいか、夢のなかでも何か作ってるんだよね。今は98%それで(笑)。
******************************
──ではそろそろシメに。新メンバー加入という新陳代謝があったにせよ、16年を経てもなお瑞々しさを失わない理由は何だと思いますか?
吉村 うーん。よく言えばピュア感(笑)。恥ずかしさも含めてね。そりゃあ我々も幾度となくレコード会社をクビになっておりますんで(笑)、致し方ないところもあるんですよ。
小松 いつでも新人ってことですか?
吉村 毎年がデビューだから。もうこれで何回デビューしたっけなぁ?
っていう(笑)。
──(笑)とにかくこのアルバム、ブッチャーズ若葉マークの人にこそ是非聴いてほしいですね。それだけのポピュラリティと普遍性は充分に備わってますし。
吉村 アルバムを出すたびにそれはいつも思ってるわけよ。若い人との肌の距離感っていうのは年をとれば当たり前に出てくるわけだけど、それはそれで。
──敷居は決して高くないけれど、一度ハマったら抜け出せない、底なしの深みがあるよブッチャーズは、と…。
吉村 それはあなたが言って下さい。俺らは当事者だから「俺達にハマれ!」とはなかなか言えないからね(笑)。まぁとにかく、新しいアルバムを聴いてほしいってことです。
Release
|
birdy
COLUMBIA/PASSION
COCP-50776 3,000yen (tax in)
2004.3.3 IN STORES |
Live Info
<bloodthirsty butchers『birdy』tour>
5月6日(木)札幌BESSIE HALL/5月8日(土)仙台MACANA/5月10日(月)東京・渋谷CLUB
QUATTRO/5月12日(水)名古屋CLUB QUATTRO/5月13日(木)大阪・心斎橋CLUB
QUATTRO/5月14日(金)広島・並木JUNCTION/5月16日(日)福岡VIVIRE HALL
【TOTAL INFO.】SMASH:03-3444-6751
bloodthirsty butchers official web site
http://www.riverrun.co.jp/bloodthirsty_butchers/
http://columbia.jp/~butchers/
A Young Person's Guide to bloodthirsty butchers
その豊饒で底なしの世界にハマり込む手がかりとなる3枚
ナンバーガールは大好きだったけどブッチャーズには手が伸びなかった人、どことなく敷居の高さを感じて食わず嫌いをしてきた人、関心はありつつもこれまで聴く機会がなかった人、そして今月号の表紙を見て「トッ、トリ…!?」と思わず度肝を抜かれた人、今からでも決して遅くはない。まずはここに挙げた3枚のアルバムを入口にブッチャーズの潤沢な音楽に触れてみてはどうだろうか。混沌とした音像の支柱となるどこまでもポップでキャッチーなメロディ、大胆でいて実はきめ細やかなアンサンブル、凄まじい轟音のなかに見え隠れする瑞々しい透明感…と、その魅力は尽きない。他のどのバンドにも似ていないケタ外れの独創性こそ、ブッチャーズがブッチャーズたる所以である。
|
|
荒野ニオケルbloodthirsty
butchers
TOSHIBA-EMI/CAPITOL TOCT-24917 2,500yen (tax in)
通算7枚目のオリジナル・アルバムにして、不屈の「△」時代最後の作品(2003年1月29日発売)。インスト曲「悲しみをぶっとばせ!」にはバンド加入前の田渕ひさ子もギター&フルートで参加。また発売日当日にSHELTERで行われたレコ発ライヴにもゲストとして田渕が全面
参加し、この“タブッチャーズ”に十二分の手応えを感じたバンドは後日、不動のサンカクから無敵のシカクへと劇的な進化を遂げることに。 |
|
green on red
COLUMBIA/A&R0 COCP-50748 2,500yen (tax in)
2003年6月6日、新宿リキッドルームで行われたレコ発ファイナルの音源を中心に、スタジオ新録4曲を加えた新生ブッチャーズによる“ライヴ・ベスト”。より躍動的に伸びやかに、より逞しく鳴る確信に満ちたこの力強い音を聴けば、田渕がバンドに加入した必然性がよく理解できる。一切の装飾を排除した剥き出しで荒削りな演奏と迸る圧倒的なエネルギーが余すところなくパッケージされた、コクと深みも存分の実況録音盤。 |
|
blue on red
TOSHIBA-EMI/CAPITOL TOCT-25186 2,800yen (tax in)
今や幻の1stアルバムから『荒野ニオケル〜』までの△時代=流血の15年間を総括した初のベスト盤。レーベルの枠を超えたストロング・スタイルの全14曲はどれも代表曲と呼んで差し支えなく、入門編としては最適と言える。『green
on red』とダブり一切ナシの選曲の妙、2枚対になったアートワークも秀逸。このアルバムを気に入ったならば是非、それぞれの楽曲が収録された過去のオリジナル作も併せて聴いてみてほしい。 |
小松正宏の
『birdy』勝手に全曲解説!!
1.JACK NICOLSON
まず曲名でびっくりしちゃったんだけど、いつも後から曲名を知るのですよ!
これは勢いのある曲で、チャコちゃんが加入して1発目。歌詞も吉村さんのバンドへの気持ちが歌われていると思います。
2.birdy
実は4人になってから最初にできた曲で、今まであった曲を4人でプレイするのと、4人バンドとして曲を作り、プレイするのとは全然違うと感じさせられた最初の曲で、とても爽やかな曲だと思います。
3.friction
こういう曲は久しぶりな気がするのは僕だけかなー? ちょっとくせのあるリフで腰フリな感じ!
でもこれ、fade outするはずだったのに…!
4.sunn
個人的にこの歌が一番好きです。歌を録り始めてすぐくらいに「きたっ!」と思った。あと、この曲と「discordman」と「荒野ニオケルbloodthirsty
butchers」は前のアルバムの頃からすでにあったんだよねー!
5.walkman
自分で言うのも何だけど、このドラムが一番好きかも。この曲もブッチャーズでは珍しい16分のちょいハネな感じ。
6.love supreme
インストかな? 一応歌入ってるけど。今回の曲で一番好きなのは、これか「荒野ニオケル〜」のどっちかかなー!
これはかなり爆音してる。あとから気付いたんだけど、昔のブッチャーズ(僕がまだ入る前)の曲にちょっとだけ似てるかも。確か「Wake
up」だったかなー? 知ってる人かなり少ないと思うけど。
7.bandwagon
この曲のドラムも結構好きで、自分の中ではドラムリフで構成していて、昔の僕の得意パターンだったんだけど、かなり強引に当てはめたりしてて…今は当て方もだいぶ上手くなったと思うよ!
8.discordman
これはもうライヴでも結構やっているから知っている人もいると思うけど、実際録音したのは、まだ歌も決まってない時だったから、演奏感はライヴとはまた全然違ってて面
白いと思うよ。
9.rat music for rat people
ほとんど射守矢さんのひとり舞台。練習の合間によく射守矢さんが一人で弾いてて、僕が気に入って勝手にドラム合わせたりして遊んでた。
10.荒野ニオケルbloodthirsty butchers
前のアルバム・タイトルでもある最後を飾る曲。うん、本当に良い曲だと思います。これしか言い方が思いつきません。
|