冗談で投げた球をホームランにするのがHONESTYの醍醐味なんです

 曾田茂一〈FOE, EL-MALO〉+高桑 圭〈GREAT3〉から成る(ライヴでは+テレビ君)“HONESTY”が放つセカンド・アルバム──その名も『AMERICAN ROCK』は、パンクやニュー・ウェイヴを通過した粋なオトナ2人組が肩の力を抜いてさり気なく良質の音楽を聴かせる、今年五指に入ること間違いナシの大名盤である。これはお世辞でも何でもなく、遂にこの日本でも“シンガー・ソングライター”と呼ばれる範疇の音楽で胸を張って「恰好イイ!」と明言できるアルバムが登場したということだ。いつまでも“BOY meets GIRL”的なドキドキ感やトキメキを忘れない2人が生み出す極めてココロの純度が高い音楽に、TOO SHYなボーイズ&ガールズもジャスト・ワナ・ハヴ・ファンになること必至!(interview:椎名宗之)

迷った時には“HONESTY”(誠実)なほうを選ぶ
──昨年1月の初音源リリースから、思いのほか早くセカンド・アルバムが完成しましたね。
高桑:曲は一杯あるんですよ。それこそ、アルバムの5枚目分くらいまでは(笑)。ライヴはずっとコンスタントにやってたんだけど、新曲をぼちぼちやりたいなというのがあって、だったらアルバムも一緒に作っちゃおう、と。
──お2人とも多忙な身であるにも関わらず。
會田:圭クンとはプライベートでもいつも一緒に遊んでいるので、その合間にでも作業はササッと自然にできちゃうんですよ。圭クンがまるで日記のように書いている曲の数々のなかから、僕が“詞を書いてみたいな”とか“イイ曲だな”と思うようなものをピックアップしていく感じですね。アルバムの全体像というか、テーマみたいなものは最初にはなかったんですけど。
──タイトルは豪直球に『AMERICAN ROCK』で、しかもオープニング・ナンバーは「1984」という曲名で…ヴァン・ヘイレンじゃないんですから(笑)。
高桑
:(笑)ジャケットのデザインも僕が手掛けてまして。タイトルをどうしようかと考えていた時に、手書きで“AMERICAN ROCK”と弱々しく書いてあるとイイかな? って漠然と思い付いたんです。でも、アイゴンに「タイトル、“AMERICAN ROCK”でどう?」って最初に訊いた時はさすがに驚いてたけど(笑)。
會田
:確かに最初はビックリしましたけど(笑)、改めて考えてみると“AMERICAN ROCK”っていうイメージが漠然とデカいもので、テーマがデカければデカいほど面 白いと思うようになったんです。周りの人にこのアルバムを聴かせてみても、「これって“AMERICAN ROCK”だよね!」って言う人もいれば、「全然“AMERICAN ROCK”じゃねぇじゃん!」って言う人もいるし、受け止め方はそれぞれですよ。それと、“アメリカのロック”という字面 通りの意味で言えば、僕らがスポンジのように音楽を吸収していた時代の匂いもあると思うんです。特にその「1984」がそうで、自分が洋楽を聴き始めた当初にあったアメリカの雰囲気と、現在のアメリカに対する印象に開きがあったりなかったりするようなところを歌詞に留めて。1984年に起きた出来事を直接的に書いたわけではないんですけど、僕が高校1年生だった当時のことなんかを思い出しつつ…。
──“AMERICAN ROCK”=1984年という、明確な根拠はないけれど“ロックの桃源郷”的なイメージがなぜかありますよね。ブルース・スプリングスティーンの『BORN IN THE U.S.A.』然り、プリンスの『PURPLE RAIN』然り…。
高桑:そうなんですよね。俺らも何か決定的なものがあるわけじゃなかったんだけど、アイゴンとそういう漠然とした共通 項のレベルでずっと話をしていて、より感覚的でイイなと思ったんです。
會田
:ファースト・アルバムには「1999」っていう曲もあったんで、次のアルバムでは70年代まで遡ろうかと(笑)。
──「1984」の冒頭に「いつか夢見ていた アメリカのNEWSはあんまりだ...」という歌詞がありますけど、根拠なき正義を盾に戦争を正当化させる現実のアメリカに対しての憤りは根底にありますよね?
高桑
:うん。もしそういう感情がなければ、僕が手掛けたデザインももっとパキッとしたものになっていたと思うんですよ。ジャケットを見てもらえば判る通 り、今のアメリカを象徴するようなモヤモヤした感じにしたかったというか。
會田
:実際にアメリカに行くようになったのも、実はここ数年なんですよね。90年代は仕事でもプライベートでもロンドンばかり行ってましたから。21世紀に入ってからは海外へ行くにもアメリカばかりで、自分がそこで見た現実の景色を作品に投影してみたいとも思ったし、何よりも、僕から見ると圭クンって凄く“アメリカン”な感じなんですよ(笑)。出会った頃、圭クンはアメリカに詳しい人というか、アメリカのカルチャーと直結してるようなイメージを勝手に抱いてたんですよね。
高桑:確かに、コーヒーは薄いほうが好きだけどね(笑)。
──“AMERICAN ROCK”と謳いながらも、全編を通じてゴリゴリのギター・リフが響き渡るようなカラッとしたアメリカン・ロックをやっているわけではないところがイイですよね。「Rock'n Roll」という曲は、タイトルのイメージと相反するメランコリックなバラードだし(笑)。
會田:HONESTYでの僕の詞の書き方はどれもそうなんですけど、デモで圭クンが適当な英語で唄ってるのを聴いて、そこから膨らませていくんです。「Rock'n Roll」は、サビの部分を圭クンが“ロックンロール”って唄ってるように聞こえたから、タイトルも「Rock'n Roll」で行こうと。圭クンの語感をたどるというか、割とそういう空耳作詞法が多いんですよね(笑)。この曲調で「Rock'n Roll」と名付けた時点で“勝ったな!”って思いましたから(笑)。
──身も蓋もない言い方かもしれませんけど、スウィートな歌モノが揃ってますよね。肩肘張らずにリラックスして聴けるというか、曲調はバラエティに富んでいるけれども、川のせせらぎのように穏やかに流れていくような…。
高桑
:アイゴンとHONESTYを始めた時に、どんなことをやっていけばイイんだろう? と最初は思ったんだけど、お互い素に近いものをやればイイんだって徐々に方向性が固まっていった感じなんですよね。それはライヴもまた然りで、アイゴンとの化学反応が起これば自ずと“HONESTYモード”になるというか。例えば、アイゴンが歌詞を作る上で迷いがあった時は、俺は割とまっすぐな印象を受けるほう…それこそ“HONESTY”(誠実)なほうを選ぶんです。“今はニュー・ウェイヴみたいなのが流行ってるから、ちょっと採り入れてみよう”とか、そういうイヤらしい計算はHONESTYには一切ないんですよ。
會田
:そうだね。ストレートに仕上げるから、今回の作業も凄く早かったですよ。僕は一晩に歌詞を3曲書くような日が2〜3日は続きましたから。まぁ、そうしないとリリースに間に合わなかったんですけどね(笑)。「1984」も実は圭クンが10年前に作った曲で、圭クンのなかではずっとボツ曲だったみたいなんだけど、「イイじゃん、やろうよ」って圭クンが唄わないことを前提に説得して(笑)。

HONESTYは出すカードが全部“当たり”
──このアルバムのなかで一番シングル・カット向きなのが「1984」かなと思いましたけど。
高桑:うん。自分で作っておきながら、そういうのがどうもしっくりこなかったんですね。でも歌詞ができて「1984」というタイトルも決まった時に、恥ずかしい気持ちも特になく、割と素直にやることができた。ギター・ソロ・フリークの俺としては、「1984」のアイゴンのギター・ソロには純粋にワクワクしたけどね。EL-MALOやFOEでもアイゴンはそんなにギター・ソロを弾かないから、今回は俺がアイゴンに「ギター・キッズが思わず弾きたくなるようなソロを弾いてよ」ってリクエストして。
──アイゴンが『YOUNG GUITAR』の表紙を飾るくらいの勢いで(笑)。
高桑
:そうそう。まぁ、ちょっと時代に反したことをやってるかもしれないけど(笑)。
會田
:圭クンが最初に「バンド名は“HONESTY”にしない?」って言ったのもそうだし、「1984」の成り立ちもそうだし、最初は冗談のつもりで投げた球を真剣に打ってホームランにする感じっていうのが、HONESTYの醍醐味としてあるんですよ。最初は“これでイイのかな?”と思いながらやってるんだけど、やっていくうちに自分でもウットリしちゃったりして(笑)。楽に作っている上にこれだけイイ作品が生まれるっていうのも、なかなかないことだし。
高桑
:そうだね、それは不思議だよね。凄く気合いを入れて作ってみても、後で聴いたらどうも今ひとつだった…っていうのはこれまでに結構あるんだけど、HONESTYみたいに、これだけ楽にやって納得したものができるっていうのが自分たちにとっても新たな発見だったよね。
──“こんな引き出しがまだ俺にはあったのか?”というような?
高桑:うん。でも、その引き出しは普段から開けていたりするんですよ。開けているくせに今までは使っていなかったというか。もしくは、いつも使ってはいるんだけど、うまく使いこなせていなかった。だからアイゴンがよく言うんだけど、「HONESTYは出すカードが全部“当たり”」っていう感じなんだよね。
──それも、考え抜いた末に差し出すカードじゃなくて、「じゃあ、これで」ってパッと差し出す感じ?
高桑:そう。何も考えずに「ハイ」って差し出したら、「あ、それイイ! 当たり!」っていう。サウンドに関しても、特に綿密な話し合いが事前にあったわけではなく(笑)。
會田
:圭クンの部屋にあるプライヴェート・スタジオで録ったんですけど、凄く早い作業でしたね。僕らもちゃんとしたレコーディング・スタジオでエンジニアの方と作業を進めるキャリアがずっとあるわけだから、録音のテクニックとか機材とか、自分たちの経験に基づいた知識をそれなりに持っているんですけど、そういうのとは真逆でしたよ。エンジニアもいないし、「圭クン、こんなソロ録ろうよ」って言うと、「イイね!」っていきなりレコーダーを回したり。そういう早いやり取りがイイ結果 を生んだと思うんですよ。いろいろと考える余地もなく録り進めたし、機材に関しても、2人の間にはマイクも1本しか立てなかったし。
高桑:向きを変えて、同じマイクでアコギやコーラスも録ったりね。
會田:マイクで唯一のこだわりは、息がかかるのを防ぐウィンド・スクリーン。マンチェスター・ムーヴメントを描いた『24 HOUR PARTY PEOPLE』っていうイギリスの映画にジョイ・ディヴィジョンのレコーディング・シーンが出てくるんですけど、ウィンド・スクリーンが針金にストッキングを巻き付けたものだったんですよ。それを見て恰好イイ! と思って、自分たちでも作ってみることにして。それが今回唯一のこだわり(笑)。
高桑:最初にアイゴンが買ってきたストッキングは編み目が大きいヤツで、それじゃ空気が抜けて意味がないっていう(笑)。
──女性が穿いた時の好みで選んでしまった、と(笑)。
會田
:バンドを始めたばかりの頃の初期衝動っていうか、HONESTYはずっとそういう感じで進んでるんですよね。音楽に夢を抱いている純朴な中学生なのに、学校へ行くにはタクシーを使っちゃう、みたいな(笑)。バンドを始めた頃の初期衝動がずっと続いてはいるんだけど、「この曲にCHARAがコーラス入れてくれたら最高だよね?」「イイね! じゃ、ちょっと電話してみるわ」って話にもなるという(笑)。
──そう、「TRUE 80%」にはCHARAさんが、「Tokyo Girl」にはBONNIE PINKさんがそれぞれコーラスに参加したり、「Tokyo Girl」の作詞は東京スカパラダイスオーケストラの谷中 敦さんが作詞を担当していたりと、ゲスト陣もまた豪華なんですよね。
會田:CHARAのコーラスは彼女の自宅で録ったんですけど、その間中ずっとCHARAの子供に“ダルマさん転んだ”を強要されて(笑)。
高桑:BONNIEさんは俺の家まで来てくれて。「“HONESTY ROOM”、めちゃくちゃ和むわー」って言ってくれました。何の変哲もない普通 の部屋なんですけどね(笑)。あと、谷中さんはメール詩人で、普段からいろんな人に自作の詩をメールで送ってくるんですよ。
會田
:谷中さんの詩には、まるでフランス文学みたいな堅い詩と、男の子の胸がハートマークになったような詩があって、僕はその男の子の詩が前から凄く好きだったんです。あんな三國連太郎のような顔をして(笑)、こんなにカワイイことを普段から考えているのかと思うと、純粋に恰好イイなと思って。で、「谷中さんの“男の子の詩”をお願いしますよ」って頼んだら、「かなり光栄」というメールが返って来まして(笑)。谷中さんは圭クンの中学の先輩でもあるし。
高桑:俺の1年先輩なんだけど、そんなことに気づいたのはお互いプロになってからの話で。俺のところには「曲も良かったよ」って谷中さんから返事が来たけど(笑)。
──ここまでヘンな力みもなくイイ作品ができると、HONESTYの行く末にますます期待が持てますね。
會田
:改めてこの『AMERICAN ROCK』を自分で聴き直してみると、これだけ肩の力が抜けた状態でイイ作品を作れる人ってなかなかいないかなぁって…自画自賛になっちゃいますけど(笑)。積み重ねてきたことを割と自然にできているのは、自分でもビックリだなというか。HONESTYってやっぱり“ホーム”っていう感じがしてるし、自分たちで決めた枠でもドンドン自分たちで崩せたりするから、本当に楽しいですよね。HONESTYを店に喩えるなら、売るモノがたくさんあるから開けるのが楽しくてしょうがないっていう状態なんです。
高桑
:HONESTYとして海外でのレコーディングやライヴも今後やりたいと思ってるし、それをちゃんと実現させるだけの力量 と状況も今はあるからね。夏の“RISING SUN ROCK FESTIVAL”は初のバンド形態でやろうとも思ってるし…いろいろと楽しみにしていて欲しいですね。

■Release info.


AMERICAN ROCK

FIRST AID NET WORK
POCE-2511
2,300yen (tax in)
IN STORES NOW

Live info.

6月25日(土)14時〜
新宿タワーレコード 7Fイベントスペース

★ 5月21日の発売日より新宿タワーレコード で『AMERICAN ROCK』をお買い上げ頂いた方に先着でサイン会参加券をお渡ししています。イベント当日は参加券とCDをお持ち下さい。ライヴ終了後にサイン会を行います(サイン会参加券の再発行はいかなる場合も致しません。参加券は新宿店のみでお渡し致します)。

RISING SUN ROCK FESTIVAL 2005 in EZO
8月20日(土)石狩湾新港樽川ふ頭横野外特設ステージ

【info.】WESS:011-614-9999(平日11:00〜18:00)

HONESTY OFFICIAL WEB SITE http://www.riverrun.co.jp/

HONESTYの皆様から素敵なプレゼントがあります!
LOFT PROJECTトップへ戻る
←→ROOF TOPトップへ戻る