ロック界のヴィレッジ・ピープルが放つ
前人未踏の形容不能ワールド『綿いっぱいの愛を!』
 大槻ケンヂ率いる特撮、久々となるフル・アルバム『綿いっぱいの愛を!』が遂に完成! 今までにも増して思いっ切り振り幅のある多彩なごった煮サウンドが詰め込まれたこのアルバムは、ハードにしてポップ&メルヘン!? 聴き進むほどに目まぐるしく変化していく音の波に飲み込まれ、唯一無二の特撮ワールドに没入してしまうこと必至! さらに、お馴染みのオーケンの歌詞世界も深みを増し、切ない気持ちから爆笑まで振り幅ギリギリまで感情を揺さぶる! 今回はある意味そんなアルバムの内容以上に濃厚なメンバー4人揃ってのインタビュー! これだけバラバラな個性が集まったメンバーがどうやって一つのものを作り上げているのか!?(interview:北村ヂン)

3分40秒以内の曲を!
──久々のフル・アルバムとなる『綿いっぱいの愛を!』ですが…。
大槻:悲しいのは、コレ「めんいっぱいの愛を!」って読まれちゃうんですよ。
三柴
:ルビふっておくのも変ですしね。「死人の海をただよう」も「しにん」って読まれちゃうからね。「しびと」って読んだほうが絶対にいいのに。
──「めん」って読んじゃったら、食い物かって感じですからね。
大槻:あと「これは海綿体のことか?」って真面 目に訊かれちゃったのが悲しかったなぁ〜…。
NARASAKI:そんな若くないんだよって。
大槻
:イヤッ、オレは下半身は若いよ! …とかそこでムキになるのも面 白いけどね(笑)。
──エッセイ集『綿いっぱいの愛を!』と同タイトルですけど。その辺は何でだったんですか。
大槻:本とアルバムのタイトルを一緒にするっていうのは、本屋さんで本を見かけた人が、CD屋さんに行った時に「おっ」と思ってくれればいいなという、そういう単純な気持ちからですね。
──どっちかというと営業的な理由から。
大槻
:メディア・ミックスですね。
──いつも特撮のアルバムを聴いてて思うんですけど、特撮はみなさんがそれぞれ作曲してる訳ですが、アルバムを作るに当たって最初にコンセプトとかを決めてから作曲するんですか、それとも各自好き勝手に作ってきて、まとめるっていう感じなんですか。
三柴:何も言わないとみんな好き勝手に作ってくるんですけど、今回はオーケンから「曲を短く、ライヴの時に盛り上がるような曲を」っていう注文がありましたね。まぁ、コンセプトって言っても、音楽のコンセプトじゃなくって、そういう注文だったんですけど。
ARIMATSU:実際はそんなに気にもしてなかったけど。
三柴:ボクとかは放っておくと長い曲とか作っちゃうんで、だから短くっていう。
大槻
:3分40秒以内でね。
──時間指定だったんですか!? どこからその数字は出てきたんですか。
大槻:それぐらいが演奏していてちょうど気持ちいいなっていう感じですね。それ以上だとちょっと長いって思うんで。
三柴
:聴いてても飽きないしね。
大槻
:イベントとかでもいっぱい曲が出来ればいいなって思ってるんで、そうすると必然的に曲は短いほうがいいなってなるんですよ。…最近もう、MCをするのが面 倒臭くなってきたんで、曲をいっぱいやりたいですね。
──曲調とかそういうのは全く話し合わないんですか。
ARIMATSU:デモを作って、みんなで聴くっていう作業があるんで、その段階で「いいんじゃない」っていうものをチョイスはしていますけどね。
──それにしてもジャンルが幅広いですよね。
ARIMATSU:メンバーがみんなバラバラですからね。
三柴
:音楽性の方向がバラバラな、そういうメンバーが集まってるんで。そもそも、始まりが“ロック・バンド”というよりも“パンク・チーム”っていうユニットとして集まったメンバーだから。だから音楽性はメチャクチャですよね。だけど、プレイする人は同じだし、ヴォーカルはオーケンなので、どんな曲をやっても「特撮」としてまとまりが出来てると思いますけど。レコーディングで音楽的にまとめる作業はNARASAKIくんがやってくれてますしね。
大槻:…うーん、でも今回はホント、バラバラでしたねぇ。
三柴
:でも、昔のアルバムもみんなそうって言えばそうだからね。サンバとか入ってたりするし…。
ARIMATSU:共通して皆が好きなアーティストっているのかな?
三柴
:普通、バンドで集まるとビートルズが好きだとか、共通点があったりするんですけど…、特撮ではそこを確認し合ってないんで。
──もう随分長くやってるじゃないですか。
大槻:じゃあ今確認しようよ。ボク、ボブ・マーリーとか大好きよ。
ARIMATSU
:あ、オレも好き。
三柴
:…オレは、大っ嫌いとは言わないけど、ボブ・マーリーとか、いくら聴いてもどこがいいのかわかんないんだよなぁ〜(笑)。
大槻
:レッド・ツェッペリンは?
三柴
:ダメダメ。
NARASAKI
:ツェッペリンとか全然わかんないなぁ。
ARIMATSU:ツェッペリンはオレ全然いけるよ!
大槻
:ああ、ARIMATSUちゃんとオレは音楽の趣味合うんだなぁ…よし、バンド組もう!(笑)

音楽は道楽 VS 音楽しか出来ない
三柴:(笑)…でもまぁ、なんだかんだ言ってオーケン以外の3人は音楽に対して真剣ですから。
──3人は(笑)。
大槻
:…ボクは音楽、道楽ですからね。
三柴
:道楽って言われちゃうのも悲しいけどね。
大槻:道楽でやりたいと思っていながらも、道楽に出来ていない中途半端さがボクはいけないと思ってるんですけどね。
ARIMATSU:…まぁ、オレらは真剣に音楽やってるのかもしれないけど、よく考えたら他にやることがないだけなんだけどね。
三柴:ボクの場合は「他にやれることがない」ですね。
大槻
:エディとかは、普通に会社勤めしてもちゃんと出来そうだけどなぁ。
三柴
:出来ない出来ない。今までまともにバイトとか務まったことないもん。昔、パンチパーマだったんだけど、それを一生懸命七・三にして、東京ピアノっていうピアノメーカーを受けようとしたんだよ。色んなボロいメーカーのピアノ持って来て「YAMAHA」っていうロゴを貼り付けて売っちゃってるようなひどいメーカーなんだけど(笑)。そこに就職しようと思って、就職活動したこともあるんだけど、全然ダメだったからね。
──これだけ音楽性がバラバラで、さらに音楽しかやることがないっていう人と道楽だっていう人が混在したバンド、10代の頃だったら絶対殴り合いのケンカとかしそうですけど、やはりそれぞれキャリアが長いメンバーなので、絶対こうじゃなくちゃいけない、みたいな懐が広くなってるんですかね。
三柴
:基本的にボクは、このメンバーで絶対にこんな曲はやりたくないっていうのは今までなかったんで、問題ないですね。そこまでイヤな曲っていうのが出て来たことっていうのもないもんね。
NARASAKI:じゃあ今度ニュー・ミュージックとか演歌とか作ってくるよ。
三柴:(笑)
大槻
:あ、でも今回入っているエディが作ってきた「さらばマトリョーシカ」は、これはオレには歌えんって思ったんで自分で歌ってもらいましたけどね。昔、筋少の頃に内田(雄一郎)がGSみたいな曲を作って来た時も、これは歌えないっていうことで内田に歌ってもらったんだけど、それ以来かな。
三柴
:じゃあ名誉なことだね。
NARASAKI:あ、でもボクも歌ったことありますよ。
──どの段階で三柴さんが歌うことに決まったんですか。
三柴
:録る段階で(笑)。スタジオでいきなり言われたから。
──歌ってみてどうでしたか。
三柴
:キーがちょっと高かったんですけどね、大槻用に設定しちゃったんで。でも、気持ちよかったですよ。歌は嫌いじゃないので。
大槻
:そう言えば、皆でカラオケって行ったことないね。
三柴:だってキミがカラオケ嫌いだって言うからじゃん。皆、選曲してて誰も見てくれないからイヤなんでしょ。
NARASAKI
:ああ、だから『のほほん学校』ではカラオケ歌うんだ。皆が見てくれるから。

死んじゃう前にピアノを真剣にやらないと
──これだけ色々なタイプの曲を1枚のアルバムにまとめるのって大変そうですけど、サウンド・プロデューサーのNARASAKIさんとしては、トータルのイメージをどんな感じにまとめたんですか。
NARASAKI:今まではわりと全体的に音を汚してたんだけど、今回はメインのエンジニアが変わったっていうのもあって、キレイに録ろうかなっていう感じで。前のアルバムがスゴイ汚い感じだったんで、今回は全体的にクリアなサウンドですね。
三柴:今回は随分とハイファイですよね。だからオーケンの歌は前に出てるんだけど、他の楽器もちゃんと一つ一つ聞こえるっていうミックスになっていますね。
──特にピアノがすごく前に出てますよね。
三柴:今回は一生懸命ピアノを弾きましたからね。ほとんどナッキーにシンセとか効果 音を入れてもらったんで、シンセを弾かなかったんですよ。だから、ボクはもうピアノをメインでやれたんで。ファースト以来ですね、これだけピアノを弾いたのは。
──それは何でだったんですか。
三柴:去年、ちょっと体を壊して入院したんですけど、その時「ああ、死んじゃう前にピアノを真剣にやっておかないとな」って思って。まだやり残したことがありますから。ロックな世界で生ピアノが入っているっていうのが最近すごく少ないじゃないですか。せいぜいデジタル・ピアノか打ち込みなんですよ。世の中で「おおっ、このピアノはッ!」って思うようなのは少ないから、それをどうしても残しておきたくて「生ピアノにさせて下さい」って初めにみんなに言いましたね(笑)。
──そんな悲壮な決意を持ってやってたんですね。
三柴
:まぁ、いつも悲壮な決意でやってますからね。ライヴでも毎回これが最後だと思って演奏してますから。…まぁ、今回は思いっ切りピアノを弾かせてもらいましたね。
──これぞロック・ピアノ! っていう感じですか。
三柴
:イヤ、ロック・ピアノってなると、ロック・ピアノのセオリーみたいなものがあるじゃないですか。そういうのを全く無視した上で、ロックの上にピアノを乗せるっていうことを自分の命題として考えているんで。だから、普通 じゃあんまり弾かないような感じのピアノですね。
──音的にも、バンド・サウンドの上に生のピアノを乗せて行くっていうのは難しそうですよね。
NARASAKI
:サウンド的には生のピアノは確かに扱いが難しいですね。結構レベルを上げてやらないと繊細なところまで伝わらないし、色んな音が混じっていくと音色自体も変わってきちゃうし。その辺は色々と考えながら音を構築させました。
三柴
:すごい苦労をかけてるんですよね、ボクのせいで。ボクのピアノってダイナミクスも大きいし、色んな音色が出るようなタッチで色々と弾いてるんで。ボクは弾くだけ弾いちゃって、まとめはNARASAKIくんに任せてるんだけど大変だと思いますよ、いつも(笑)。
──ドラム的にはどうなんですか。色んなタイプの曲を叩き分けるっていうのは。
ARIMATSU:イヤ、そんなに大変じゃないですよ。プリプロの段階で、録音したものを持って帰って、ここはこうしたほうがいい、ああしたほうがいいって、ダイナミクスの兼ね合いとか気にしたりはしますけど、サウンド的には自分の好きな音を録ってるっていう感じですかね。
──ドラム自体の音も曲によって変えてたりしますよね。
ARIMATSU
:まぁ、曲調によってチューニングを変えたりとかはしてますね。
NARASAKI
:結構ミックスの段階で音を変えてたりするんですよね。全部同じ音でやっちゃうと、どれかがオイシクなくなっちゃうんで。どのパートもオイシク聞こえるようにまとめるっていう感じですかね。
三柴
:ARIMATSUのドラムって、よく聴くと面白いのが、普通のドラマーってもうノリ一発でドッカーンっていう感じなんですけど、ARIMATSUはすっごい細かいところまで入念に研究してやってるんで。「そこまで細かくこだわってるの!?」って思うようなところまで頭を使ってやってるんですよ。そういうところはピアノも合わせがいがありますね。
──フレーズとかもキッチリ決めてからレコーディングに臨んでるんですか。
ARIMATSU:まぁ、レコーディング入る前は一人で練ったりっていう作業はしていますね。自分が聴いてる音楽とかもそういうのが好きだし、特撮でもそういうドラムのスタイルでバンドがまとまって行ければとは思ってるんで。必然的に、ここを出さないとノリが変わって来ちゃう、とかそういうところは気にしてますね。

ネタっぽい曲は……
──歌詞に関しては、曲が全部出て来てから書いてるんですか。
大槻
:大概はそうですね。「江ノ島オーケン物語」とか「デス市長伝説(当選編)」なんかは曲と詞同時に作った感じなんだけど、あとはみんな曲先ですね。
三柴:ただ「回転人間テクレ君」とかは、あらかじめ世界観みたいなものがオーケンの中にあって、詞までは行かないんだけどモチーフがあったんで、それをみんなに話して作っていくっていう感じでしたね。だから、オーケンは自分で作った曲に関しては、ある程度先に詞のイメージがあって、それに合わせて曲を作ってるんじゃないかな。
大槻
:ネタっぽい曲は大概詞と曲一緒ですね。ネタっぽい曲はそうなるんですよ、昔から。…もう「ボヨヨンロック」の頃から(笑)。曲が先にあって、それがネタっぽい詞になるっていうのはあんまりないですね。
──歌詞が出来てから、歌詞に合わせて曲をアレンジしていく、みたいな作業ってあるんですか。
三柴:そうでもないですね。ナッキーが効果 音を足したりっていうくらいですよ。
NARASAKI
:今回は効果音多いですよね。
三柴:ポーッていう汽車の音とか、「デス市長」の爆発音とかにも凝ったもんね。
──効果音に関しては、曲単体としてではなく世界観を演出していくために入れているという感覚なんでしょうか。
NARASAKI:ボクが作る曲はわりと、曲を作った段階で歓声が入ってたりとかするんですよ。デモテープの段階で歓声をワーッて入れてるんですよ。
三柴
:色んなところにウォーッとか入ってるもんね。
NARASAKI
:デモの段階でそういう効果音を入れないと盛り上がらないんですよ。
──そんな盛り上げ方、初めて聞きましたよ。
NARASAKI
:始まった途端にウォーッて入れることによって、自分的にも盛り上がってデモ作りが楽しくなるんですよね。
──NARASAKIさん的には効果音も含めて曲だっていう感覚なんですか。
NARASAKI
:よくわからないんですけど、なんか盛り上がってるところで歓声を入れたくなるんですよね。ミックス中にも、聴いてると盛り上がっちゃって「ここに効果 音入れよう!」とか。
三柴:まぁ、入っているのはわかりやすい効果 音が多いので、例えばオーケンの本を読んで買ってみようって思った人も楽しめると思いますよ。「あっ、こんなところにこんな音が!」みたいな感じで、音楽以外の部分で発見があって。そういう楽しめる要素が入るのはアリだと思うんで。…まぁ、普通 はそういうのはキーボードの人が入れるんだと思ってたんですけど、ボクがとにかくシンセもキーボードも詳しくないもんで…。その辺、ナッキーが長けてるので、全部任せちゃってますね。

自分が一番面白い!
大槻:歌詞に関して、これはちょっと言っておきたいんですけど、1曲目の「地獄があふれて僕らが歩く」なんですが、これはどこだかで殺人事件があったんですけど、その殺人犯っていうのが特撮ファンだったんですよ。
──あ、実際にそういう事件があったんですか。
大槻:そうです。それで、その子と特撮のライヴでメル友になったっていう女の子から手紙があって、ちょっと色々と思うところがあって書いた詞でしたね。…だから彼は今、刑務所に入ってるんですけど、おかげで特撮ファンが1人減っちゃいましたからね。CDが1枚売れなくなったし。そういう問題じゃねーって(笑)。
──これは最近多かった、悩める若者たちをちょっと大人という目線から書いてっていう路線の歌詞ですね。
大槻
:まぁ、今回そういう歌詞はこの曲と最後の「世界中のロックバンドが今夜も…」くらいじゃないかな。最近は、あんまり他人様に興味がないという子供大人なんで、自分が一番面 白いっていう視点かもしれない。「江ノ島オーケン物語」にしても「ダンシングベイビーズ」にしても…。ああ、自分って面 白いなっていう気持ちのほうが大きかった気がしますね。…他人をどうこうしようという気持ちも、最近全然ないんで。
三柴
:ラブ・自分だからね。
大槻
:子供な自分が一番面白いんで。
──やはり、興味の方向が「自分」に移っているんですか。やたらと「大槻ケンヂ」とか「オーケン」とか出てくる歌詞が増えたなっていう感じがしますもんね。
大槻
:社会や他人をどうこうしようっていう前に、もう40にもなって、こんな汚い部屋に住んで…ボク、掃除が一切出来ないんですよ。そんな自分をどうにかするほうが問題だよっていう。ホント、今ヤバイんですよ、布団とか。イヤー、もうカビとか生えてきたらどうしよう…。
──そんなに汚いんですか。
大槻
:ホントにひどいんですよ、今。
三柴
:まず自分から変えていかないとね。世界を変える前に…。
大槻
:この腐った音楽業界の前に、自分を変えなきゃダメだ。…ホント、掃除ぐらい出来るようにならないとダメですよ。
三柴:反省ロッカーじゃん(笑)。自分のことは棚に上げといてっていうロッカーが多い中でね。「結局、何も出来ないんじゃん」って言われるロッカーが普通 なんですけど、オーケンの場合は自分でもうわかってるからね。…全然大人な視点じゃないけど(笑)。
ARIMATSU:「デス市長」とかは政治的な歌詞だけどね。
三柴
:社会派ロックだからね(笑)。
大槻
:「デス市長」に関しては、パンク・ロックというのは自由を求め、社会批判をするんだけど、じゃあそうやって自分たちでルールを作った時に、そのツケは誰がとるんだっていうことは一切誰も歌わないんですよね。みんな「自由を!」とか歌うだけで、自由を得るために自由と同時に得てしまう不自由については誰も言わないから。例えば「自由だ!」って言ってロックを歌えば、それだけで騒音問題が発生する訳で。そういった自由を得るためのツケっていうのを考えて作ってみました。でも、そういうのを真面 目に歌うと、ホントに社会派ロックになっちゃうんで、ボクなりのコミカルな歌にしたっていう感じですね。この曲は「高木ブー伝説」以来の天才的な曲だと思いますね。
──いい歌詞思いついた! …みたいな。
三柴
:曲もコード自体はすごく簡単だし、高校生バンドとかにコピーしてもらいたいですね。
大槻:替え歌もいっぱい作れそうだし。

みんなブラック・メタルをちゃんと聴いたほうがいいよ
──タイトル曲でもある『綿いっぱいの愛を!』ですが、これはPVもかなりインパクトありましたよね。大槻さんのコスプレはわりと見慣れてるんですけど、NARASAKIさんのコスプレは…何事かと思いましたよ(笑)。
NARASAKI:あれは、ブラック・メタルが自分の中で流行ってたんで。でも、完成を見たらコミカルな感じになってたんで悲しかったですね。
三柴
:あの格好してものすごく悲しそうな顔してるから最高に笑えるんだよね。
NARASAKI
:あの時は、口の中に血のかわりのトマトジュースを含んでたんだよ。もう口中酸っぱくって、いざ吐き出したら唾液だらけになっちゃってて…。こんなハズじゃないって感じでしたねぇ。
──衣装もバラバラですけど、話し合って衣装を合わせたりしないんですか。
大槻:特撮はロック界のヴィレッジ・ピープルなので、もう格好はバラバラですね。
三柴:昔は「今回はグロ系で…」とか、合わせようとしたこともあるんですけど、どうやったって合わないんで、そういうのはもう諦めましたね。
NARASAKI:みんながオレに合わせればいいんだよ。みんな白塗りで、ブラック・メタルのバンドとしてやっていったほうがいいんじゃないですかね。
ARIMATSU:(笑)じゃあいいよ、それで。
──最後にアルバムについて一言ずつお願いします。
NARASAKI
:イヤ、いいと思いますよ。もう、1枚でも多く買ってもらいたいですね。とにかくお金が欲しいんで…。
三柴
:(笑)そればっか言ってるよね、最近。
NARASAKI
:…大儲けしたいんで。
大槻
:大儲けするんだったら、特撮以外のことやったほうがいいんじゃないかなぁ〜? 株やるとか。
──バカ売れしたい人がブラック・メタルの格好してちゃダメですよー。
三柴
:イヤー、わかんないよー。あれはやっぱり目を惹くもん。バカ売れを狙っている人ならではの戦略かもしれないよ。 NARASAKI:もうちょっとみんなブラック・メタルをちゃんと聴いたほうがいいよ。
──それは儲かるんですかねぇ!?
NARASAKI
:スカンジナビアとかでは儲かるんじゃないですか。
大槻
:今回はかなり異質なアルバムで、まったり感がレッド・ツェッペリンを超えたなっていう感じで。ツェッペリンの『聖なる館』に近いものを感じたんですけどね、個人的には。今回はあんまり轟音っていう感じもしないし、音がキレイだよね。
三柴:もちろん轟音ギターも入ってるんだけど、もっと幅広い層に訴えかけられるアルバムだと思いますね。だから是非そういう人にも聴いてもらいたいです。
ARIMATSU
:イヤー、今回のアルバム、本当にヨロシクお願いします!

Release info.

SINGLE
綿いっぱいの愛を!

PRHYTHM PWCM-3004
1,260yen (tax in)

ALBUM
綿いっぱいの愛を!

PRHYTHM PWCP-1018
3,150yen (tax in)

BOOK
綿いっぱいの愛を!

大槻ケンヂ・著 ぴあ刊
1,365yen (tax in)

Live info.

綿いっぱいの愛を!ツアー
7月2日(土)心斎橋 CLUB QUATTRO
OPEN 17:00 / START 18:00
TICKET: advance-5,000yen(1DRINK込)
【info.】夢番地大阪:06-6341-3525
7月3日(日)名古屋 涅槃〈NEHAN〉(綿いっぱいの愛を!ツアー 名古屋番外編!)
OPEN 17:00 / START 18:00
TICKET: advance-4,500yen(1DRINK込)
【info.】ジェイルハウス:052-936-6041
7月23日(土)東京 LIQUID ROOM ebisu
OPEN 17:00 / START 18:00
TICKET: advance-4,500yen(1DRINK別)
【info.】ホットスタッフプロモーション:03-5272-0382

大槻ケンヂ・プロジェクト:俺達いつでもロックバカ!
俺達いつでもロックバカ!vol.53
7月9日(土)大阪 BIG CAT

w/ ニューロティカ / ジェット機 / 水戸華之介&3-10chain
OPEN 17:30 / START 18:30
TICKET: advance-3,000yen / door-3,500yen(共に1DRINK別)
【info.】清水音泉:06-6357-3666
俺達いつでもロックバカ!vol.54
7月10日(日)名古屋 E.L.L

w/ 大槻ケンヂ・プロジェクト / ニューロティカ / ジェット機 / 水戸華之介&3-10chain(名古屋のみ特撮での出演の可能性あり)
OPEN 17:30 / START 18:30
TICKET: advance-3,000yen / door-3,500yen(共に1DRINK別)
【info.】ZOOMenterprise:052-290-0909
俺達いつでもロックバカ!vol.55
7月15日(金)東京 SHIBUYA O-EAST

w/ ニューロティカ / ジェット機 / 水戸華之介&3-10chain
OPEN 18:00 / START 19:00
TICKET: advance-3,000yen / door-3,500yen(共に1DRINK別)
【info.】DISK GARAGE:03-5436-9600(平日12:00〜19:00)

CRUSH OF MODE -HYPER HOT SUMMER'05-
7月31日(日)東京 SHIBUYA O-EAST
w/ メトロノーム / 人格ラヂオ / グルグル映畫館 / 12012 / etc...
前説O.A:最鋭輝 / function code();(O.Aは16:30〜)
OPEN 16:00 / START 16:45
TICKET: advance-3,675yen / door-4,200yen(共に1DRINK別)
【info.】ART POP ENTERTAIMENT:045-650-2155

特撮と大槻ケンヂ OFFICIAL WEB SITE http://www.prhythm.jp/tokusatsu/

特撮の皆様から素敵なプレゼントがあります!
LOFT PROJECTトップへ戻る
←→ROOF TOPトップへ戻る