自分達の世界観が出せる6曲にしたかった
──インディーズ時代のセレクション・アルバム『TERURU』から1年、晴れてメジャー進出を果たしたわけですが、現在の心境は?
渡辺 豪(ヴォーカル/ギター):曲を作ったりライヴをやるという音楽をやること自体は何も変わってないし、意識もそれほど変わってないですね。でも、バンドに関わる人も多くなってきたし、そういう商業システムに入っていることをちゃんと自分の中で考えておかないと、とは思ってます。
──“商業システム”という言葉がこれほど似合わないバンドもいないでしょうけど(笑)、関わるスタッフが増えれば、作品作りもライヴにおいても、より一層責任感が増しますよね。
渡辺:そうですね、それは間違いなく。メジャーってものを判っているようでまだよく判っていないし、せっかく入ったわけだから、いろいろ勉強して自分達の活動に活かしたいと思ってます。
──今回のミニ・アルバム『贈りもの』に収められた曲は、すでにライヴではお馴染みのものが多いですね。
甲田悠一郎(ドラムス):そうですね、ライヴでは今もよくやってる曲です。
渡辺:レコーディング自体は12曲録って、最初はフル・アルバムで出そうかっていう話もあったんですけどね。
甲田:でもミニ・アルバムのほうが聴きやすいし、手に取りやすいだろうと思って。最近のライヴでよくやっている曲で、バラエティにも富んでいて、なおかつ自分達の好きな歌を選んだ感じですね。
渡辺:自分達の世界観が出せる6曲にしたかったんですよ。どの曲を入れても良かったんですけど、今のライヴでよくやっている曲が良かった。「大きな空の真下で」と「よく晴れた日」なんかはもう2年くらい前からやってる曲だから、そろそろ作品として出しておこうか、っていう(笑)。じゃあバランスを取るために後の4曲はどうする? って感じで選んで。
──インディー時代のファースト・ミニ・アルバム『最早 この絵は虫の息』から比べると、表現の説得力が格段に増したのがよく判りますね。
渡辺:客観的に聴き比べてみても前とは変わったと思うし、自分達でも良くなってるとは思ってますね。
──井嶋さんがてるる...に加入されて、自ずとバンド・サウンドにも変化があったでしょうし。
井嶋啓介(ベース):僕が加入したのが去年の1月ですから、もう1年以上経ちましたからね。
渡辺:井嶋が加入して、メンバーの間ではバンドとしてのまとまりがより強まった気がしてます。それをもっと音にして出していかなきゃいけないんですけど。この3人の中で意志の疎通がグルグル回るようになったのは凄く感じてますね。井嶋も最初はヘタクソだったけど(笑)、ヘンに音楽の色が付いてなかったのが良かったと思ってます。
甲田:ライヴでも僕と豪の根本的なものは変わってないですけど、個々っていうよりもっと3人で、っていう意識が強まったと思いますね。
──井嶋さんは、てるる...に加入して初のレコーディングは如何でしたか?
井嶋:単純に楽しかったですね。自分が如何に無知かを知りましたけど(笑)、凄く楽しかったです。
──てるる...のレコーディング現場の雰囲気ってどんな感じなんですか? 何か凄く張り詰めた空気なのかなと勝手に思うんですけど(笑)。
渡辺:いや、普通ですよ。冗談とか言い合いながら、割と楽しくやってますね。張り詰めてはいないと思いますよ。思うようにできなかったらできなかったで、またそこで考えたりすることはあるけど、基本的には楽しく。
──メジャーに移籍して、いい器材が使えたりとか、多少レコーディング環境も良くなりました?(笑)
渡辺:いや、レコーディング自体はいつも通りですね。だけど、単純に自分の作る曲がそうなってきたっていう感じというか…。
──“そうなってきた”というのは、より間口の広い曲作りに移行してきたという意味ですか?
渡辺:うーん、結果で言えばそうなんですかねぇ…。余り意識はしてないけど、自然とそうなってきた感じです。新しい曲を作ろうと思って作ってみたら、こんなふうに出来てきただけで。
──じゃあ、特にメジャーに対しての強い気構えもなく…。
甲田:うん、ごくごく自然に。今まで通り普通に曲を作ったし、「メジャーだからこの曲を入れよう」とかそういうのもなかったし、やっていることはこれまでと何も変わってないと思ってます。
──曲は完成形に近い状態でスタジオに入るほうですか?
渡辺:いつもほとんど出来た形でレコーディング・スタジオに入りますね。スタジオでセッション的なものから発展していくことは余りないです。
──「大きな空の真下で」でのメランコリックなワルツや「マロニエ」でのジャジーな感じとか、サウンド面でグッと大人っぽくなったと思うんですけど、制作期間中に何か影響を受けた音楽とかあったんですか?
甲田:何でしょうねぇ。特定の音楽に刺激を受けてそういう曲が生まれたわけでもなく、自然に出来たっていうか。(渡辺に)何かあった?
渡辺:……判らん(笑)。ただ、「マロニエ」のジャズ的なアプローチというか、裏打ちのリズムってあるじゃないですか? ああいうのが元々好きなんですよ。たまにスタジオとかでなりふり構わずリフを弾いたりすると、ああいうリズムが多いんですよね。
失くしたものが自分の中に残っている喜び
──「大きな空の真下で」で聴かれるクリーン・トーンのギターの響き方とか、抑制の効いたヴォーカルと相俟ってとても儚くて美しいと思ったんです。以前はギターの歪みまでストレートに出した質感もありましたよね。
渡辺:自分としては、昔から出してる音って変わってないんですね。だけど、そういう意見も判るなと思って。多分、今回のアルバムみたいな音をずっと出したかったと思うんですよ。自分の出したい音に上限はないけれど。昔に比べて時間も経って、音楽的に成長したっていう部分も確かにあるだろうし。
──単純に、エンジニアの方が変わったとかは?
渡辺:いや、エンジニアは同じ方です。ただ、今回はアレンジャーみたいな人が付いてくれて、その人といろいろ試行錯誤しながら作業を進めていきました。とても勉強になりましたね。だけど、音の面での変化っていうのは…自分の中では意識してないなぁ。アレンジャーの人には自分達が作った曲を聴いてもらって、そこからどう発展させていくかっていう感じで。でもそれ以前の音の質感とかに関しては、いつも自分達が出したい音を出して、それを録ってますね。
──今回はどんな質感で行こうと?
渡辺:『最早〜』の時からずっとそうだったんですけど、綺麗な感じを出したかったんですよ。ガンガンガンガン行くのではなく、美しい感じというか。まぁ、確かに芯には図太いものも必要なんですけど、曲を彩る音とかは綺麗で繊細なものにしたかったんですよね。…そんなことくらいですかね。
──アルバム・タイトルは、てるる...から聴き手への“贈りもの”でもあり、曲の主人公から意中の女性に対しての“贈りもの”かもしれないし、いろんな意味が含まれていると思うんですが。
渡辺:自分としては、今回のアルバムに収めたのはどれも“恋の歌”なんですよ。その相手がいたからこそ想いが生まれて、それを歌にすることができた。その人がいなかったら生まれなかったものだから、その人がくれたという意味で『贈りもの』というタイトルを付けたんです。その意味だけで付けました。
──“恋の歌”を唄うのが一貫したテーマですか?
渡辺:そうですね。てるる...の曲は、ほとんどがそういう類です。
──歌詞に関しても、てるる...が今回サウンド面で志向した美しくて繊細な世界観が貫かれていますよね。己の感情を吐露する直接的な表現というよりは、心象風景を色彩豊かで細やかに描写するというか。
渡辺:でも、今回の歌詞は割とそのまま…書いてるある通りなんですよね。そのままと言っても、ある程度は詩的にしようとは心懸けてますけど。
──内なる悲しみの深淵を見つめて歌詞に昇華させるとかは…。
渡辺:まぁ、“恋の歌”ですからね(笑)。
──一口に“恋の歌”と言っても、悲恋の果てに打ちひしがれた自分の姿を描くとか、そういったものでもありませんよね。
渡辺:そうですね。どちらかと言えば今回のアルバムは、悲しいんだけど喜びもちゃんと表していると思います。失くしてしまった、すでに形のないものが自分の中に残っている喜びというか。全部、恋人と別れた後の歌なんですよ。別れてしまって形はないんだけれど、その人が今も自分の中に確かに存在するってことの喜び。確かに悲しいことなんですけど、それを凄く喜びとして感じている…そんな歌が多いです。
──別れの直後に直情的に悲しみを唄ったほうが曲として成立しやすい気もしますけど、この『贈りもの』に収められた曲は、ある程度時間が経過してからの追憶の世界なんですね。
渡辺:そうですね。単純に想い出を綴った歌もあるし。「ああ、あの人はこんなことを言っていたな」とか、そんなことが多いですよね。絶望的な悲しみが曲作りのきっかけになることもありますけど、今回はもっと日常生活の中で感じたもの…悲しい時のほうが多かったりもするけど、“悲しい”って歌を唄うばかりなのはどうなのかな? って思いますね。
──確かに、喜怒哀楽が全部揃っていないと日常生活は楽しめませんよね。
渡辺:うん。結果的に離ればなれになってしまったけれど、それが今は喜びに感じる時があるから生きていける、というか。自分の中でそれくらい大きなものだったんで、歌にしました。
──そんなやむにやまれぬ衝動を情感豊かに表現する今の3人だからこそ、『贈りもの』はこれだけ実りのある作品になったんでしょうね。
渡辺:井嶋が加入したことで、自分達のやることがかなり明確になってきましたね。前は、表現に向かう場面でやってはいるけど自分達でも判らない部分っていうのが凄くあって。そこがはっきりと絞れてきたと思います。だから聴きやすくなったというか、ある意味判りやすくなったんじゃないですかね。それは凄くいいことだと思ってるし。
──骨太で一本気の通ったストイックなイメージがてるる...にはあるから、そういう入口が広くなる感じは大歓迎ですね。一人でも多くの人に聴いてほしいですし。
渡辺:そうですね。窓口を広げよう、狭めようとかは考えたことがないですけど、なんで自分達が音楽をやっているかということが凄く明確になってきたんですよね。それが判るとやってることに実感も湧くし、ちゃんと人に伝えることができるようにもなる。それによって凄く成長したと思います。
いつまでも“恋”を表現していきたい
──その、渡辺さんが音楽をやり続けることの意義というのは?
渡辺:“恋を表現したい”ってことですね。それはとても個人的なことなんですけど、それでも僕は恋を表現したいから、2人に「弾いてくれ、叩いてくれ」とお願いする。だけど、ソロみたいに何から何まで自分が「こうしてくれ、ああしてくれ」と一方的に言うのではなくて、一人一人の持ったものを歌に注ぎ込んだものにしたいというか。
──甲田さんと井嶋さんはどうですか?
甲田:僕が音楽を続けたいと思うのは、純粋に楽しいというのもあるし、成長できるものだし、のめり込めるものでもあるからですね。ドラムが成長すれば人としても成長できると思うし、自分の性格が変われば叩き方も変わると思う。そんな楽しさもありますからね。
井嶋:楽しいっていうのはもちろんなんですけど、てるる...の歌を自分の中から出てくるもので表現したいっていうのが今は凄くありますね。自分にしかできない形で音にしていきたいです。
──渡辺さんがこだわるのは“愛の歌”ではなく、あくまで“恋の歌”なんですよね。
渡辺:そうですね。凄く恋をしてるから、相手との関係とか、僕の視線から見えるその人の姿とか、そういうことを唄いたいんですよ。それが自分の生活の中で凄く大きなものになっているから。その想いを自分の中で留めておけない時もあるし、そうした喜びとか苦しみを他者に表現してみたいんです。
──下世話な質問ですけど、今はいい恋をしていますか?(笑)
渡辺:いい恋かどうかは判らないですけど、恋はしてますね。
──てるる...は、曲が出来るのは早いほうですか?
渡辺:出来る時は凄く出来るんですけど、普通に生活をしていないと曲が出来ないんです。ツアーなんかに行くとさっぱり出来ませんね。だから、余り音楽漬けになってしまったら大丈夫なのかな? とは思ってます(笑)。
──生活があっての音楽であり、音楽あっての生活でもあり…。
渡辺:そのバランスは難しいですよね。出来る時は2ヶ月くらいで一気に6曲ババッと書けたりもするし…それが多いのかどうか判らないですけど。書けない時は2ヶ月経っても何も生まれてこない。そういう時は全然曲を作ろうと思わないです。
──そんな曲の成り立ちだと、メジャーのペースに合うか心配になってきますね(笑)。
渡辺:まだ締め切りも言われてないですから(笑)。でも…出来ないものは出来ないですからね(笑)。
甲田:出来る時になるべく作っておくしかないですね。でも、一気に出来たとしてもその時々にある感情や技量で作ってるから、ドラムでもそうなんですけど、結局同じフレーズになったりマンネリっぽくなっちゃうんですよね。だから、一度間を置いてからやってみるとまた違う視点で出来たりすると思うんで。
──曲が出来てすぐに発表しないと、何と言うか旬が過ぎてしまう感は否めませんよね。
渡辺:それは確かにありますね。作り手としては、すぐに発表できるのがやっぱりベストですね。
──いつもメロディが先に浮かぶんですか?
渡辺:いや、詞が一番最初に出来て、その世界観を出すような感じで曲を作っていきます。バンドを始めた当初のデモ・テープとかは、曲の作り方というのが全く判らなかったから、自分で打ち込みのドラムとベースを入れてやってましたけどね。それをメンバーに渡して。ここ2〜3年はずっと詞が先に浮かんできます。曲から出来たりもするんですけど、詞が完成しないと最後まで作れないんです。途中までいいところは行くんですけどね。
──詞が生まれてくる瞬間というのは、激情に駆られて言葉がドッと溢れかえる感じですか?
渡辺:そういう場合もあるし、何かあった時の帰り道とか、散歩したりボーっとしてる時とか、様々ですよ。
──このミニ・アルバムの充実ぶりを聴くと、フル・アルバムへの期待も否応なく高まりますが。
渡辺:年内中にフル・アルバムは出したいと思ってます。一応まだストックがあるので(笑)。
甲田:旬が逃げないうちに早くレコーディングしたいですね。
──この春はツアーも始まるし、また曲が書けなくなる時期が来ますね(笑)。
渡辺:でも、行きっぱなしが余りないので。3月は割と関東近辺ですし。
──ツアー・タイトルの“静かな朝日が昇るとき”という言葉は、「贈りもの」の歌詞にありますね。
渡辺:僕の中では、朝日が昇る時って凄く静かなものなんですよ。静寂の中をゆっくりゆっくり昇っていく感じ。その姿を自分達になぞらえているわけではないんですけど。ツアーは…終わって死ぬくらいに全部を出し切りたいですね、死にたくないけど(笑)。当たり前のことですけど、一本一本を大切にしていきたいです。ライヴ一本やった時に得たものをちゃんとこの3人で分かち合いたいし、その次のライヴに向けてしっかりと話し合いもしたい。そうやってロフトでのワンマンを迎えたいです。“また明日歩けるんだ”っていうふうに思いたいですね、単純に。
──ロフトでのワンマンは、2004年7月以来2度目になりますね。
甲田:バンドとしては3度目のワンマン、このメンバーでは初めてです。
渡辺:やっぱり不安はありますよね。自分達のすべてが出てしまうし、やる曲も多いし。その会場にいるのは皆てるる...を知ってる人達ばかりだから。逃げようがないっていうか…でもそれだけ面白いものですし。僕達自身、凄く楽しみにしてます。ロフトで美味しい酒が呑みたいですね。
|