どんなものができるかは誰にも判らない
──まずはファースト(『篝火 -マティダブルース-』)を振り返ってみたいんですけど、あの作品の反響や反応を、AKIOさんはどんなふうに受け止めたんですか。
AKIO:うーん、「やっぱライヴだね」っていう意見を一番聞いたし、俺も実際そう思ってるんですよ。うん。実際にお客さんの目の前でアルバムの曲を演奏するっていうところに一番意識を持ってったんだけど、そこで実際、いい感触といいスキルを磨けたと思いますよ。やったぶんだけ少しは納得できるものに近づけたと思うし。
──最初にライヴを観た時、相当気負ってんのかな、と思うところもあって。
AKIOI:はははははは! いやー、でもけっこうプレッシャーもあったし、しばらく(人前で音楽活動を)やってなかった部分が、そうさせたんだと思うけど。
──そこで不安もあるだろうし、緊張も、楽しみも当然あるだろうし。
AKIO:そうそうそう。うん、全部含まれてるね。最初はやっぱ(自分たちが)中に持ってるもんを出すのに必要な体力とか考えてたし、そのケアさえちゃんとしとけば、っていうのもあったから。
──やっぱり“元スネイル”っていうだけでひとつのイメージはつくし、あと隣にいるのが“元ミッシェル”っていうだけで別のイメージもついちゃうし。だけどやってる音楽は全然違うから、戸惑ってるお客さんも正直いたと思うんですよ。
AKIO:うん。そうだね。
──AKIOさんは、それを含めて楽しんでた感じですか。
AKIO:はははは。うん。まぁ、そういう過去の音源から推測して期待して来てくれるお客さんもいたと思うんだけど、でも今回はコレなんだよ、みたいなね。いい意味で期待を裏切っていきたかったし、やってる音楽に関してはこっちも自信は持ってるから。過去にとらわれずにね。そこはけっこう自由に、のんびりやってましたよ。
──今だから訊きますが、“元スネイル・ランプ”という肩書きについて、ご自分ではどんなふうに思っていますか。
AKIO:いやぁ……そうだなぁ、けっこう俺の中でも重要な活動時期だったし、かなり重要なファクターっていうか。今の自分があるのもね。そういうふうに今は改めて思うけど。
──ただKOOLOGIで出す音は、また全然違うもので。
AKIO:そうですね。今回は今回のメンバーで、今回のメンバーのグルーヴで。そういう部分に重きを置いてるから。だから今回のアルバムも、過去の自分たちがやってきた音源みたいにはならなかったよね。制作過程でどんなもんができるかっていうのは、ぶっちゃけ誰にも判らないから。だから不安もあったし、でもイケんじゃね? みたいな自信も妙にあったし。
──誰にも判らないって、AKIOさんにも?
AKIO:俺にも判らない(笑)。一応その、曲の柱となるイメージはあるんだけど、そっからメンバーでセッションしたり、お互いディスカッションしたりしてく中で、もっと良くなるかもしんねぇって期待があるし、もっと良くなれそうっていうイメージも湧いてくるし。やっぱりソロ・プロジェクトって言っても、バンド・サウンドを作っていくのにバンドマンの協力が欲しかったし。そのバンド・サウンドをどこまで楽しめるか、っていうのが大きくて。
──メンバーに拠るところが大きいんですね。今回、前回とはまた違うメンツが揃ってますけど。
AKIO:はい。まずキラリと判るところだと、ドラムを有松くんに今回はお願いしたということで。アルバム一枚、全曲。
ARIMATSU:いきなりAKIOが俺んとこ来て、ジュラルミンケースに入った札束をボーン! これでお願いします! って言われて。一千万くらいあったよな?(爆笑)
AKIO:一千万ね。俺も数えてないから判んない(笑)。
ARIMATSU:ま、単純にAKIOが今回セカンド作るって話で、たまたま会う機会があって「ちょっとお願いできないかなぁ?」って。その流れで、一緒にやろうかって。
──もともとお2人の面識は?
ARIMATSU:昔からだよね?
AKIO:えーとね、BADFISHってバンドで一緒に音を出したことあったし。そっからの付き合いで。
ARIMATSU:うん、AKIOがプロデュースしてる時に俺が叩いたこともあったし。だからもう、どういうスタイルの人間かっていうのも判ってる。ただKOOLOGI自体がね、ウッドベースだったりサイコビリーだったりっていう、ちょっとしたイメージがあったから。その意味で参加するのにちょっと不安はあったけど。でもAKIOと一緒にやること自体は全然、すごい楽しみで。
AKIO:ARIMATSUくんのドラムで曲を作ってみてぇなって好奇心もあったしね。彼のビートなら、イメージできる領域も最初から広がるだろうと思ったし。だから今回は2人でセッションしながら作っていった曲がけっこうありますね。
ARIMATSU:俺ら2人が合わせるのも2年ぶりだったんだけ#・ど、単純に「あぁ、こいつスキルアップしてんな」みたいなところもあったし。そうなったらお互い出せるもん出して、もう完全に音の会話っていうか。
──2人でほとんど作っちゃう?
AKIO:いや、まぁ最初は曲の骨組みだけなんだけど、「これはイケる」「これは今後もっとバンド膨らまそう」「じゃあ明日(全員でスタジオ)行きますか」みたいな感じで。やっぱり人が変わるとね、湧き出すものがまた面白い具合に違ってくるじゃないですか。それを楽しみたかった。前回は前回で楽しんで作れたけど、今回はまた違った引き出しがあって、俺にないものを持ってる人たちとやれて、そのぶんモチベーションも高くできましたし。
一緒に音を出す、その瞬間に立ち会いたい
──違う部分を引き出したい、という意識は最初にあったんですか。
AKIO:そうですね。すごいクリエイティヴなヴィジョンでしたね。当然それぞれが音楽活動してて、それぞれしっかりしたルーツを持ってるじゃないですか。だからひょっとしたら……うまく溶け合えば、誰も聴いたことのないものができるんじゃねぇかなって。だからこそ全曲ディスカッションはしてたかな。結果的に俺もやったことのない曲になったし、それはみんなもきっとそう思ってると思うんだよね。この10曲、全部やったことないですからね。全部が初めてやった、自分も知らないっていう感覚。
──確かに、それぞれの色は出てるけど、決して誰かの色に染まるでもなくて。
AKIO:そこはほんと話さないと無理だったかもしれない。口で会話したし、音で会話したし。両方。会話に助けられた感じはけっこうある。
──あの、ソロであれば逆のやり方のほうが楽だと思うんですよ。自分のイメージを先にパーンと出したほうが。
AKIO:そうだよね(笑)。「自分で作った曲がこんだけあって、こんな曲をやりたいんです」って言えたほうが。そのほうがスムーズだと思う。だけど……やらない。
──なんででしょうか。
AKIO:うーん……やっぱそういう化学反応かなぁ。一緒に音を出してる、その瞬間に立ち会いたいっていうか。その瞬間の流れに乗って、任せる、っていうのがやりたかった。リアルタイムでみんなでやってく中で生まれたものを出したかったし。それぞれ自分の音で勝負していく過程があって、その季節っていうか、その瞬間を歌にしたかったし。だから自然と、書き溜めてた歌詞は使わなかったんだよね。
──ミュージシャンとしてこの4人を考えた時、誰がどんなふうに主導権を握っていくのか、けっこうイメージしづらいんですよね。
AKIO:ふふふふ。はい。
──いわゆる弁の立つバンマスではなさそうなタイプで、だけどみんなすごく個性は持っていて、どうやってまとめるんだ、みたいな。
AKIO:うん(笑)。みんな音は強いし、実際どうやってまとめるんだろう、みたいな時もありますよ。それが自然にうまくいっちゃうのがこのプロジェクトの面白さ。
──それはファーストも同じでしたか。
AKIO:うん。そうだね、イメージとしてはそうだった。ただ今回は……なんちゅうのかな、自分たちを掘り下げたっていうか、より広がったんじゃない? そういうところはあると思う。使ったことないコードでも全然楽しく演奏できたしね。
──「名を」とか、意外でしたけどね。
AKIO:へぇ。けっこうスムーズにできちゃったんだけどね。もともとそんな、コレしかできない、とか考えたことないし。みんな音楽を広く捉えてるし、実際そういうプレイができる人。楽譜渡して「これやってくれ」っていうやり方じゃないからね。みんなでアドリブで勘を養って、自分の音で仕上げなきゃいけないでしょう。勘を鋭くして動かなきゃいけないし、時にはぶつかり合って当然だし、うまくいかない日だって当然あるし。そういうのを全部含めて、このアルバムになってるわけで。
──これは一般論ですけど、最初にソロ・プロジェクトが始まって、その後ライヴを重ねていくと、セカンドはライヴ感が強くなるケースが多いんですよ。「ライヴ映えする曲が増えましたね」「やっぱり結束が強くなったんでしょうね」って言えるような。
AKIO:あぁ、うん。ふふふ。
──でも今回は案外そうでもないな、って。
AKIO:うーん……自分たちに関して言えば、あんまり簡単に安心するタチじゃないんで。だからそこでまた、持ってなかったものに手を伸ばしてみたかったっつうのもあるし。もちろんライヴで盛り上がるっていうのも大事だけどね。
──全体的にブルースの色が強くなった印象があります。
AKIO:ブルース? うーん……みんな持ってるものだからね。
──みんな持ってますか。
AKIO:うん。だって嘆かわしい事件だって目にすることあるしさ、嘆かわしいことを歌う歌だって流れてくるし。そういうのは暮らしててもキャッチしちゃうからさ。自分たちの身に起こってることは自分たちで何とかせにゃいかんし。……ってい#・うことが言葉になって、そういう雰囲気になっていくのかも。その意味ではエモーショナルかもしれない。言葉と気持ちが解け合って、そういう空気を出してるのかもしんないけど。
──やんちゃさとかパーティー感覚を、なるべく排除してるというわけではない?
AKIO:それは特にないですね。そういうものを見てないわけじゃないし。だから……真剣に音をぶつけ合った結果かなぁ。
──うーん、失礼な言い方かもしれないけど、実年齢より上の人がやってる音楽に聴こえるんですよね(一同爆笑)。
ARIMATSU:実際なぁ、酔っ払ってカラオケ行くと江利チエミばっか歌ってるもんなぁ。江利チエミ5回リピートする男っすよ?
AKIO:(笑)。だって誰も聴いてねぇんだもん。「あいつが聴いてなかった」つって一人一人に歌っていく(笑)。
ARIMATSU:そんなんばっかりですよ。カラオケ行ってもオールドスクールばっかり。
──(笑)。オールドスクールに対する憧れも、少なからずあるんですか。
AKIO:憧れ? 憧れはあるだろうね。大人に対する憧れっていうか。ガキの頃にじいちゃんに会いに行ったり、ばあちゃんと話してた頃から。オフクロやオヤジに対しても憧れは絶対あったと思う。養ってもらって、育ててもらって、いろいろ感謝してるし。でも大それたことを言いたいわけじゃなくて、単純に感謝してて、それが自分なりの音楽に反映されてるだけと思うけど。
──そういう発想自体が大人だなぁって感じです。
ARIMATSU:ていうかオッサンだよな。もう充分オッチャン(笑)。
AKIO:まだまだヨチヨチしてます(笑)。
日常の風景から得たリアリズムを歌に紡ぐ
──感謝をストレートに述べてる歌もありますけど、今回歌詞について考えたこと、テーマにしたことって何かあるんですか。
AKIO:歌いたかったことは……まぁその、みんなと暮らしてる中で、感じたこと、考えたことがそれぞれあって。都会の雰囲気とか、田舎の雰囲気とか。それはスムーズに書けましたね。
──不思議な歌詞ですよね。ことさら難解なことは言ってないんだけど、言葉遣い、言い回しが面白い。
AKIO:抽象的な言い方してるところがけっこう多いと思うんですよ。音に溶け込むフレーズとして言葉を選んでるし。それはそれでアートに繋がっていけばな、と思って。抽象的なアートっていうか。
──音っていうのは、声質も含めて?
AKIO:うん。声も含めて楽器だと思うから。
──やっぱり声質を活かした単語を選んでるなって思いますね。
AKIO:それは絶対あると思う。自分の声にもそろそろ慣れたし(笑)。気力マンマンの歌い方しか……できないしさぁ(笑)。
ARIMATSU:今さらムーミンみたいには歌えないよなぁ?
AKIO:そう(笑)。器用に歌え、っていう世界とは、俺はまだ遠いしさ。
──声質もあるけど、“男”っていう言葉がすごく似合う世界ですよね。ロマンティックであり、粋であり。
AKIO:あぁ……ありがとう。
ARIMATSU:いいよね、粋って言葉。
AKIO:粋な感じはね、うん、それが出ててくれればOKテイクなんだけど。
──ロマンティシズムって、日常のリアリズムとはちょっと違いますよね。
AKIO:日常の風景なんだけどね。やっぱ海を見ながらとか、峠を見下ろしながらとか。そういう暮らし方をしてたし、そういう時間もあったから。そこで得てきたリアリズムっていうかさ。周りにある光とか、自然についてとかを書き留めておきたかった。どうやって癒されてきたのか、とか、どうやって助けられてきたのか、どうやって気分転換してきたのかって、そういうのは素直に書いてる。
──あぁ、イメージとして“海”とか“光”なんじゃなくて、実際に出かけて、リアルな風景として見えた言葉なんだ。
ARIMATSU:だって出かけてばっかだもんなぁ。あっちゃこっちゃ行って。
AKIO:フーテンですから(笑)。
ARIMATSU:「リハ来ねぇなぁ、今どこいんの?」「静岡」みたいな(笑)。
──放浪癖はまだ続いてるんですか。KOOLOGI始める前にフラフラしてたとは聞きましたけど。
AKIO:うん。もうずーっと続くと思う。
ARIMATSU:もう気質だよな。
AKIO:なんかね、悪い予感がしないんだよね。当然リスクはあるじゃん。時間の問題もあるし。でも……行く。
──でも行く(笑)。
AKIO:ふふふ。いや、ほんとそれだけ。
ARIMATSU:まぁリスクはおっきいけどなぁ。箱根の山で車パンクしたり(笑)。
AKIO:パンクしたり、自爆したり。それも含めて楽しい。海で日が昇るまで寝てたりさぁ。なんかね、家でベッドで寝てても最高だけど、海で寝るのも最高だしさ。そこに違いはないんだよね。
──ないですか(笑)。
AKIO:うん。違いはない。たまたま場所を移し替えたい日があれば、そうしたいだけ。今日はそこで寝よう、そこへ行こう、あれを見ようって。普通にみんな、美術館行こうって思う感情とかあるじゃん。それと違いはないと思う。ただ少し距離があるだけで。
──特定のバンドで動かないっていうのは、その性格も関係してるんでしょうか。やりたい人とやる、みたいな。
ARIMATSU:ヤリチンみたいな性格ってこと?(爆笑)
──いや、バンドって何かと共同体みたいな思想に縛られがちだから、その性格だと辛いだろうなって。
AKIO:ははは。いや、でもバンド好きだしね。
ARIMATSU:バンドはバンドでもいろいろありますから。ここでやってる作業って、ほんとバンドらしいなぁって思うし。ユニットだしな、みたいな感覚は全然ないですね。それはレコーディングにしてもライヴにしても、面白楽しく、バンドらしくやってるなぁって思う。
──AKIOさんはどうでしょう。バンドである反面、KOOLOGIは自分のソロ・プロジェクトだという看板も背負ってるわけで。
AKIO:うーん、まぁ結果は出さなきゃいけないと思うけどね。ソロとしての満足度っていう部分。それは毎回、作品出すごとに高めていきたいと思ってるし。あと自分のフィールドは限界なく広げていきたいし。それはKOOLOGIとして結果を出していきたいと思う。
──判りました。今後はこのメンバーでツアーが始まるんですよね。
AKIO:ええ。ここから、ワクワクです。7月にまず、リリース前にワンマンが3ヶ所あって。その後は全国ツアー計画中なんで。前回は東名阪しか行けなかったんで、次は全国、いろいろ行きたいですね。だからぜひ遊びに来てください。
|